1999.10.20(水)
1. | とよなが小学校のみなさん、こんにちは。 |
ぼくは(わたしは)司会の○○○です。どうぞよろしくおねがいします。 |
2. | それでは、さいしょに、三庄小学校4年生がじこしょうかいをします。 |
全部で42名なので少し長くなりますが、お聞きください。 |
三庄小じこしょうかい |
3. | ありがとうございました。とよなが小学校のみなさん、たくさんいるのでなかなか覚えられないでしょう。少しずつ、名前と顔を覚えてくださいね。 |
では、今度は、とよなが小学校のみなさんのじこしょうかいをおねがいします。 |
とよなが小じこしょうかい |
4. | ありがとうございました。ぼくたち(わたしたち)も早くみなさんの顔と名前を覚えます。 |
では、今度は三庄小学校から学校のしょうかいをさせてもらいます。お聞きください。 |
三庄小学校しょうかい |
5. | どうですか。少しはぼくたち(わたしたち)の学校のことをわかってもらえましたか。もっとくわしく知りたいときは、三庄小学校のホームページをみてくださいね。 |
十分説明できていませんが、とよなが小学校の方から、何か質問はありませんか。 |
質問があった場合
質問がなかった場合
|
6. | 今度はとよなが小学校のことを教えてもらいたいです。よろしくおねがいします。 |
とよなが小学校学校しょうかい |
7. | ありがとうございました。少しだけど、みなさんのことがわかってきました。三庄小学校の人から、何か質問がある人はいませんか。 |
|
と同じ |
7. | ありがとうございました。少しだけど、みなさんのことがわかってきました。三庄小学校の人から、何か質問がある人はいませんか。 |
8. | そのほか、何でもいいですから、おたがいに聞いてみたいことはありませんか。 |
9. |
これで、今日のテレビ会議は終わりです。
はい、わかりました。では、明日もよろしくおねがいします。 |
1999.10.21(木)
1. | とよなが小学校のみなさん、こんにちは。今日は、第2回目のテレビ会議です。ぼくは(わたしは)司会の○○○○です。よろしくおねがいします。とよなが小学校の司会はだれですか。 |
2. |
今日は吉野川の調べ学習のテーマについて、おたがいに話し合いたいと思います。
それではまず、三庄小学校の方から今までにやってきたことを発表します。 わたしたちははじめに、近くの吉野川のかわらに遊びに行きました。そのときにした活動について最初に発表します。 |
川遊びの発表 |
次に、むかしの吉野川について、家族や大人の人から聞いてきたことを発表したいと思います。 |
むかしの吉野川発表 |
学校ではパソコンを使って、インターネットや吉野川アドベンチャーで吉野川のことを調べました。いろいろと調べた中から、わたしたちは、これから発表する8つのテーマを見つけました。それではグループごとにテーマを発表します。 |
グループのテーマ発表 |
三庄小からの発表は終わりました。とよなが小のみなさん、なにか質問や意見はありませんか。 |
質問、意見が出たら、あてて、答えを言ってもらう。 |
3. |
豊永小学校からの発表 |
4. |
とよなが小への質問、意見 手のあがっている子にあてる |
5. |
三庄小からの質問はもうありません。とよなが小学校と三庄小学校のみなさん、さいごになにか言いたいことはありませんか。 それでは、司会の吉川君、中西さん 今日の会議を終わろうと思いますが、どうですか。 |
6. |
では、先生に一度返します。 |
7.
|
とよなが小学校のみなさん、今日はありがとうございました。次の予定は決まっていませんが、またよろしくおねがいします。さようなら |
![]() |
![]() |
豊永小学校: 模造紙による手書きまとめ |
三庄小学校: パネル整理 |
![]() |
![]() |
柿原小:児童のまとめページの出力 |
豊永小:切抜きの整理
|
![]() |
![]() |
三庄小・「水生昆虫について」 | 柿原小・「石の写真」 |
![]() |
![]() |
川原の観察フィールドワーク | わき水 |
![]() |
↑ 目次へ |