情報化月間記念展示 「ネットワーク社会における新しい教育手法展」 報告 |
情報化月間の一環として、10月1日に会場:全日空ホテルで「ネットワーク社会における新しい教育手法展」が行われました。
本展示会では、教育の情報化に関する現在行われているサービス、将来に向けて開発が進められているサービス、手法など、政府をはじめとして各種団体および民間企業各社の取り組みを紹介する展示が行なわれました。会場の写真やパネル等を紹介します。
![]() |
![]() |
1.「教育の情報化」の紹介ビデオ放映
2.パネル展示
- 学校の情報化の日米比較、学校の情報化の国際比較 (GIF 2画像28Kb PDF 12Kb)
- 最新データによる日米比較と、少し古いデータでのG8、アジアとの比較
- 国内の情報化の現状 (GIF 2画像33Kb PDF 40Kb)
- 最新データを分かりやすく解説
- 現在実施している先進的取り組み
- 初等中等教育 (GIF 3画像62Kb PDF 31Kb)、高等教育、生涯・社会人教育 (GIF 2画像72Kb PDF 282Kb)に関して現在開発中のシステムを案内)
3.政府のコーナー
- バーチャルエージェンシー (GIF 32Kb PDF 18Kb)の取り組みの解説(概要、本文)
4.現在利用可能なサービスのコーナー
- 情報教育向け総合プロジェクト「Eスクエアプロジェクト (GIF 4画像126Kb PDF 145Kb)」
- セキュリティ関連「レーティングシステム (GIF 7画像69Kb PDF 284Kb)」、「プライバシー情報管理システム」
5.現在開発実証中のサービスのコーナー
- 教員支援システム
- 授業情報検索システム (GIF 14Kb PDF 90Kb)
- ヘルプデスクサービス 県教育委員会型 (GIF 16Kb PDF 122Kb) 、アウトソーシング型 (GIF 14Kb PDF 80Kb)
- 情報化推進コーディネータ・リーダ養成のための研修システム (GIF 2画像24Kb PDF 107Kb)
- 学習支援システム
- 教育用素材検索システム
- 帰国生徒、外国人生徒向け遠隔日本語教育システム (JPG 37Kb PDF 272Kb)
- 高速回線を利用したコンテンツ活用システム (GIF 27Kb PDF 366Kb)
- 新たな教育手法
- 暦象データベースによる編集航行型研究教育システム (JPG 88Kb PDF 129Kb)
- 情報編集力養成インフラシステム (GIF/JPG 8画像282Kb PDF 450Kb)
- バーチャルユニバーシティ実証事業 (GIF 3画像50Kb PDF155Kb)