561534 | 生活指導基本方針[小学校] |
大分類 | 5特活・生活指導 | 時期 | 4月 | 使用ソフト | Word |
中分類 | 6生活指導 | 利用対象 | 生活指導主任 | コード番号 | 56104 |
校 種 | 1小学校 | 文書形態 | 計画書 | 作成者 | 西留 安雄 |
ねらい | 小学校における、指導の重点、指導組織、指導の具体的方策などが盛り込まれた、その年度の生活指導の基本的な考え方を示した計画書。 |
作成法 |
(1)本文内の「〇〇」をドラッグして範囲選択し、必要事項を入力する。 (2)自校の基本方針に基づき、理念だけでなく具体的指導方法も盛り込んで記述する。 ◆ 図形の操作 「指導組織」は、四角形や直線を用いて自校に合わせて作成する。 〈図形内の記述内容を変える〉 (1)記述内容を変えたい図形をクリックして選択する。 (2)不要な文字列をドラッグして選択し、メニューから[編集]→[クリア]をクリックする。 (3)文字を入力する。 〈図形を移動する〉 移動したい図形をクリックし、そのまま移動先までドラッグする。 〈図形をコピーする〉 (1)削除したい図形をクリックして選択する。 (2)メニューから[編集]→[コピー]をクリックする。 (3)コピーしたい場所をクリックし、メニューから[編集]→[貼り付け]をクリックする。 〈図形のサイズを変更する〉 (1)図形をクリックして選択する。 (2)ハンドル(白い四角い点)の1つにマウスポインタを合わせる。 (3)マウスポインタが両方向の矢印に変わったら、そのままドラッグする。 〈不要な図形を削除する〉 (1)削除したい図形をクリックして選択する。 (2)メニューから[編集]→[クリア]をクリックする。 〈新しい図形を挿入する〉 (1)[図形描画]ツールバー→<オートシェイプ>ボタンをクリックする。 (2)挿入したい図形の種類(四角形の場合は[基本図形])をポイントする。 (3)一覧から、使いたい図形をクリックして選択する。 (4)表示させたい位置でドラッグする。 ※本文の各項目は[箇条書き]や[段落番号]を使用しているので、[改行]キーを押すと自動的に行頭文字(◆など)や番号が振られる。 解除する場合は、[書式設定]ツールバー→<箇条書き>または<段落番号>ボタンをクリックする。 |
利用法 | この基本方針を踏まえて、生活指導の年間計画表その他の指導計画が策定される。 |
概要 | その年度の生活指導の基本的な考え方を示した計画書。 |
100字解説 | 小学校における、指導の重点、指導組織、指導の具体的方策などが盛り込まれた、その年度の生活指導の基本的な考え方を示した計画書。 |
©1999 Microsoft
Corporation. All rights reserved. Terms of Use.