酸性雨/窒素酸化物(NOx)調査プロジェクト
-「総合的な学習」における、環境学習の実践 -
募集要項

1.目的

 「環境教育」としての活動に力点を置き、酸性雨と窒素酸化物(NOx)の観測調査をとおして、学校教育における環境教育の実践に有用な観測結果データを収集・共有化することで参加校同士の交流を促進し、環境問題を考えるためのネットワーク構築を目指し、授業の中での活用を実践する。
 また、これから他の学校等が同種の企画(定点観測型企画)を計画・実施するうえで参考となるよう、定点観測型企画実施マニュアルを作成する。

2.この企画に対する評価項目

(1) 観測結果を授業に活用し易いデータに加工し、共有化が図れたか。
(2) 観測結果を利用した授業実践事例ができたか。
(3) これから他の学校等が同種の企画(定点観測型企画)を計画・実施するうえで参考となる実施マニュアルが作成できたか。

3.実施の内容

(1) 参加校の募集
「環境教育」に興味・関心があり、観測を継続できる学校等を募集する。
(2) 企画の実施方法の検討
観測のルール作り(観測の時期、場所、測定方法、測定結果の回収方法)及び実施マニュアルを作成するための要件の洗い出し。
(3) 事務局の支援項目(参加校への機材等の配布)
酸性雨測定用機材並びに窒素酸化物(NOx)の測定試薬の調達、及び参加校への配布。
(4) 幹事校・参加校の活動
・酸性雨並びに窒素酸化物(NOx)の測定活動及び観測結果の共有化。
・測定結果を活用した授業の実践。
・実践事例(報告書)の作成。
(5) 観測結果データの加工・提示の実践
・観測(測定)結果の処理方法・提示方法の検討、提示画面の作成。
(6) 成果のまとめ
・他の学校が定点観測型企画を実施する際のガイドとなるマニュアルの作成。
・企画の実施報告書の作成。
(7) 実施スケジュール
スケジュール

4.実施体制

体制

役割分担

研究グループ
企画の推進、観測(測定)結果の処理方法・提示方法の検討・作成、報告書の作成。
幹 事 校 
研究グループへの参加、実践事例の収集、観測(測定)結果の処理・提示。
参 加 校 
観測活動の推進、測定結果を活用した授業を実践、実践事例の作成(執筆)。
企   業 
研究グループへの参加、測定機材等の手配。
事 務 局 
研究グループの設置・運営、幹事校・参加校への支援(機材等の提供)、報告書の作成。

参考URL

新酸性雨調査プロジェクト

logo 1999.09.03 Update



--Update Information--
1999.09.03  成果のまとめ修正、参考URLの追加