 
 
 『えもじワープロ』:子供に人気のTV番組ポンキッキーのキャラクターが場し,絵文字の手紙を作成するソフである。つくった手紙を読み上げてれる機能(画面の左下のスピーカをリックする)があるので,文の読みげを聞くことによって文の間違いにづきやすい。文字入力は,50音をマウスをクリックするやり方なの低学年でも無理な利用できる。
『えもじワープロ』:子供に人気のTV番組ポンキッキーのキャラクターが場し,絵文字の手紙を作成するソフである。つくった手紙を読み上げてれる機能(画面の左下のスピーカをリックする)があるので,文の読みげを聞くことによって文の間違いにづきやすい。文字入力は,50音をマウスをクリックするやり方なの低学年でも無理な利用できる。
 『オーサーノート』:「アニメペイント」「さくぶんワープロ」「グラフ」「とけい」「おつかい」のプログラムを収録した教育用総合ソフトである。本時は,その中からアニメペイントを利用した。スタンプの種類が多く絵がにがてな児童も楽しめる。操作しやすいので低学年の子供でも無理なく使える。
『オーサーノート』:「アニメペイント」「さくぶんワープロ」「グラフ」「とけい」「おつかい」のプログラムを収録した教育用総合ソフトである。本時は,その中からアニメペイントを利用した。スタンプの種類が多く絵がにがてな児童も楽しめる。操作しやすいので低学年の子供でも無理なく使える。
| 学習活動・内容 ○予想される子供の反応 | 時間 | 指導上の留意点 | 
| 1.今日のお手紙作りの活動を確認する。 ○ぼくは,校庭で写真を撮ろう ○コンピュータルームでお手紙を作ろう | 5 (分) | ・お手紙で伝えたい内 容や方法で活動場所が 違うことを確認する。 | 
| 2.お手紙作りをする。 | 30 | |
| 【教室】 《絵文字ワープロ》 ・文字の一部を絵文字にして,親しい友達に楽しい手紙を書く。 《文字と色鉛筆の絵》略 《デジタルカメラとビデオプリンター》 ・家で作ったマフラーをしている自分をデジタルカメラで友達に撮影してもらい印刷し,幼稚園の先生に近況を伝える。(他に柔道やおすすめの本,熱帯魚のことを伝える子供がいる。) | ▽多くの文字を絵にすると読みづらいことを伝える。 ▽写真について,説明を添えるよう助言する。 | |
| 【コンピュータルーム】 《コンピュータとおえかきソフト》 ・お絵描きソフトを使って絵を描き、コンピュータが使えるようになったうれしさを伝える。 | ▽コンピュータを使えるようになった喜びが伝わるように工夫させる。 | |
| 【校 庭】 《ポラロイドカメラ》 ・ポラロイドカメラを使って,モルモットや一輪車の運動の様子などを撮影し手紙に添える。 《ビデオカメラ》 ・野球や剣道をしている所や,モルモットの様子をビデオカメラで撮影し,ビデオレターを作る。 | ▽生き物に接している時などのつぶやきや感想を手紙に書き添えるよう助言する ▽運動や動物の様子だけでなく挨拶の言葉もはっきり録音できているか確かめさせる。 | |
| 3.後片づけをする | 5 | |
| 4.次時の見通しをもつ ○宛先の住所を確かめてから,郵便局で切手を買ってポストに入れよう。 | 5 | 
 6 今後の実践のために
6 今後の実践のために 言葉では,何となくはずかしくていやだなと思っている子供にとって,『えもじワープロ』は,文字が絵によって表現されるので抵抗感がなかった。また,にがてな子供にとっても文字が次々と絵に変わり,楽しんで取り組めた。
 言葉では,何となくはずかしくていやだなと思っている子供にとって,『えもじワープロ』は,文字が絵によって表現されるので抵抗感がなかった。また,にがてな子供にとっても文字が次々と絵に変わり,楽しんで取り組めた。 平成9年度市販ソフト実践事例集III
平成9年度市販ソフト実践事例集III