| 学 習 活 動 | 活 動 へ の 働 き か け | 備 考 | ||
| 1 前時の学習で観察したり,採集してきた昆虫や観察ノートを確認する。 | ○観察シートの中に記入漏れはないか確認させ,分かるものは忘れないうちに記入させる。 | ・観察シート | ||
| 2 本時の課題を知る。 | ||||
| 昆虫のとくちょうを見つけて昆虫の名前を調べよう。 | ||||
| 3 名前の分かっている昆虫を発表しよう。 ○モンシロチョウがいたよ。 ・白くて黒い点があったよ。 ・キャベツの所にいたよ。 ・たまごも見つけたよ。 ・黄色のもいたよ。 ○テントウムシがいたよ。 ・ぼくも見つけたよ。 ・あれ、点の数が違うよ。 ・似ているけどちがうのかな。 ○名前が分からないよ。 | ○知っている昆虫の名前から発表させ,できるだけ昆虫のようすを詳しく発表させる。 ・形・大きさ・色・模様など相違点に気づかせる。 | ・板書 ・カード | ||
| 4 名前を調べるために必要なことを考える。 ・大きさは大切だよ。 ・色だってずいぶん違っていた ・模様もちょっと違うのがいたよ。 | ○昆虫の名前を調べるために必要なことを知らせる。 ・形 ・大きさ ・色 ・模様 ○各自,名前を調べる作業をとりかからせる。 | ・板書 | ||
| 5 調べてみよう。 ・図鑑で調べてみるよ。 ・コンピュータで調べよう。 | ○各自,名前を調べる作業をとりかからせる。 | ・昆虫図鑑 ・コンピュータ | ||
| 
 | ||||
| 6 調べて分かったことをまとめよう。 | ○4月の頃に比べて昆虫が多く見つかったことをわからせる。 ○同じように見える昆虫でも,大きさ,色,もようによってでそれぞれ違った名前があることをわからせる。 ○昆虫を育ててみようという気持ちを起こさせるようにする。 | |||
| 
 | ||||
| 7 次時の学習を知る。 モンシロチョウを育てることを知る。 | ○モンシロチョウを卵(幼虫)から育てることを知らせる。 | |||
 平成9年度市販ソフト実践事例集III
平成9年度市販ソフト実践事例集III