| 学習活動 | 活動への働きかけ | 準備・資料 | 
| 1 学習課題をつかむ | ・簡単な節回しの楽譜 | |
| ふしづくりをしよう | ||
| 2 簡単な階名唱を通していろいろなふしの感じをつかむ。 | ・教科書にある簡単なふしをドレミで歌わせる。 | ・ハ長調の階名を書いた五線譜と,各自がそこにふしを書き込めるようにしたワークシート。 | 
| 3 二人でふしを作る。 | ・二人で,4小節ずつの短いふしを作ってみよう。 ・4分音符や8分音符,休符などの確認。 | ・コンピュータ | 
| 4 作ったふしをリコーダーで演奏する。 | ・リコーダー演奏しながら,ふし作りをするようにさせる。 | |
| 5 コンピュータを使ってふし作りする。 |  ・3機種のコンピュータによる音楽ソフトの操作方法について説明する。 | ・お互いのふしが書き込めるワークシート | 
| 6 4〜5人のグループでふしのしりとりをして,一つの曲を作る。  | ・リコーダーやオルガンなどいろいろな楽器を使ったり,コンピュータを使ったりしてふし作りをさせる。 ・お互いに協力して,よい作品を作るように心がけさせる。 ・休み時間など自由にコンピュータを使わせる。 | |
| 7 作品の発表会をする。 | ・発表会に向けて,自分たちで作った作品の合奏の練習をさせる。  | |
 平成9年度市販ソフト実践事例集III
平成9年度市販ソフト実践事例集III