|
|
|
つ
か む |
T この花瓶敷きはきれいだね。
平面が図形で敷き詰められているのを見たことがありますか。 ・歩道・壁・教室の床・タイル・コースター |
・実物提示装置で見せる。
写真 |
T このコースターはどんな形から出来ていますか。
・正六角形・正三角形 |
||
T 正多角形がびっしりと敷き詰められていますね。
先生もこの前作ったんだよ。 |
・「敷き詰める」ということについて確認する。 | |
正多角形を使ってコースターを作ろう。 | ||
予
想 す る 7
調
18
|
T どんな正多角形を知っていますか。
敷き詰められますか。 ・正方形はできる。 ・正三角形 〃 ・正六角形 〃 ・正五角形はできない |
・「正多角形」の復習。
・4つの図形について考えていくことをおさえる。 ・黒板にて操作する。 |
T コンピュータを見てみましょう。 | ・コンピュータ1台で確認する。
「小学校算数シミュレーション6年」 |
|
T 敷き詰められるときのきまりがあるのだろうか。
(どうして敷き詰められるのだろう。) ・一点に集まる角度の合計が360度になる。 |
◎わかりにくい場合は、正三角形、正方形、正五角形、正六角形を配布し操作しながら考える。 | |
T どんな形でも360度になれば、敷き詰めることができるのだろうか。 | ○敷き詰めることができる理由がわかったか。 | |
T 5年生の時三角形や平行四辺形でしきつめをやったね。 | ||
T いろいろな正多角形を組み合わせても敷き詰められるだろうか。 | ||
T それではいろいろな正多角形をつかって図形をつくってみましょう。
後ろにパターンブロックと切り抜いた図形があるので、各自つくってみましょう。 |
・パターンブロック6セット 東洋館出版
・コンピュータ2台 「さんすうランチボックスU」創育 ・切り抜いた図形 ・「美しく・きれいに」等言わなくても様々な模様を作るだろう。 ・正五角形を使うと敷き詰められない。 ○すき間なく、敷き詰めることができたか。 |
|
T いろいろな敷き詰め方がありますね。共通していることがありそうだね。
・すき間がない。 ・360度。 ・正五角形をつかっていない。 |
・黒板に掲示 | |
調
べ る U 15
|
T 平面では正五角形を敷き詰めることができませんでした。でも、正五角形が使われているものってないかな。
・正十二面体 ・サッカーボール |
・実物を用意
・一つの面がどんな形なのか考える。 |
T サッカーボールってよく見ると、正六角形と正五角形が合わさってできているね。 | ||
T いろいろな正多角形をつかって、立体もできそうだね。
作ってみましょう。 |
・希望するグループごと作成
フレームワークス2セット 切り抜いた正多角形 ◎5分ほど自由に活動させた後、ヒントカードを提示する 並べ方・くっつけ方 |
|
T できた人は見せてください。 | ・正五角形は立体では形作ることができる。 | |
ま
と め 5 分 |
T 今日の学習のまとめをかきましょう。
・手縫いのサッカーボールって本当に正多角形を縫い合わせて作っているんだね。 ・立体も正多角形や図形で囲まれていることがあるね。 |
○自己評価「算数できたよカード」
○正多角形が平面だけではなく、立体の中に活用され、身近なものにも数多く活用されていることがわかったか。 |
T 身の回りのものを図形として見ていくと、何か楽しくなってくるかもしれないね。 | ・パッチワーク、クッション |
算数シミュレーション
![]() |
算数ランチボックス
![]() |