小倉小美術館

京都府宇治市立小倉小学校  

 

 小学校高学年での鑑賞学習のねらいは,表現活動と関連させて見るだけでなく,鑑賞することそのものを楽しむきっかけを与えることである。多くの子ども達は成人すれば,美術の製作者としてよりも美術の鑑賞者として生活していくことを考えれば,生涯学習の観点からいっても,自己学習への原点となるこの時期の鑑賞学習は特に大切である。

 ところが,最近のホームページ上には,世界各国の様々な美術館のホームページがあり,著名な画家の作品を見ることもできるようになってきた。また,小学校のホームページの中には,子ども達の絵画作品を紹介しているところも少なくない。

 これらのホームページ上の絵画を使って鑑賞指導を行ったり,インターネット等を利用して他校との図工科における共同学習ができるのではないかと考えた。

 学習指導要領では,第5学年の鑑賞指導の目標について「造形作品を鑑賞し,それらに

親しむことができるようにする。」と示されている。そして,鑑賞する造形作品の例として「我が国の親しみのある美術作品など」と「友人の作品」があげられているが,それ以外の作品をみせてはいけないということではないので,幅広く国内外の作品を子ども達に紹介していきたいと考えていた。

 二学期は,画家の作品について深く鑑賞していくような授業を実施したいと考えていたところ,NTTの企画する「こねっとセミナー」からタイムリーな企画の知らせが届いた。東京で開催されているオルセー美術館展に合わせて,「美術ってなあに オルセー美術館展」を開催するというもの。今回のセミナーでは,国立西洋美術館の高橋先生の説明といくつかの学校による作品に対するプレゼンテーションを実施するとあった。早速,応募し,こねっとセミナーを中心にすえた授業を計画していくことにした。

 三つめは,自分達が調べたことをコンピュータ等を使ってまとめ,情報発信していけるようにすることだ。この授業の中では,インターネットやテレビ会議システム等も活用していくことになる。うまく活用し,子ども達が常に刺激を受けながら,追究・交流・表現していけるようにしたい。

 様々な美術作品の鑑賞をとおして,その背後にある主題や物語に興味を持ち,自分なりの作品の見方を発表し合い,交流していくことができる。

 セミナーでの発表内容,感想などをまとめて小倉小学校のホームページ「小倉小美術館」へ掲載し,発信していく。