ミート ザ ワールド(国際交流)

             福井県上中町立三宅小学校

 

 本企画では,インターネットを効果的に利用することにより,外国の諸学校との交流をはかり,児童が具体的且つ体験的な活動を通して,自国の文化や外国の文化にたいする興味関心を深めることや自分たちとは違った文化を持つ人たちと積極的にコミュニケーションを図っていこうとする態度を育てることを主なねらいとした。

交流相手校: Little Island National School (Ireland)

交流内容: 

学校・地域紹介…学校の様子や学習している内容についての情報交換。学校が所在する地域についての情報交換をはかる。(電子メール,ホームページ,AVI形式のビデオファイルを利用)

テーマ学習…「料理」「音楽」「住居」「民話」「スポーツ」等のテーマを設け,お互いに自国の文化についてレポートを作成する。互いのレポートを交換し,相互の授業や学校での活動に利用し,互いの文化の相違点について理解を深める。(電子メール,ホームページ,AVI形式のビデオファイル,WAV形式のサウンドファイルを利用)

  交流相手校のあるアイルランドは,あまり馴染みのある国とは言えず,児童はもとより教師も,アイルランドについての詳しい知識はないのが正直なところであった。そこで,まず,全校的な体制で交流をすすめるにあたり,国際交流クラブの児童がアイルランドやリトルアイランドナショナルスクールについて調べ,校内の掲示板や本校のホームページを利用して,全校児童に紹介していくという方法をとった。http://www.hokuriku.ne.jp/miyake-s/kokusai/index.html 

 本校は,英語版のホームページで,本校および地域について詳しい情報を提供しているため,交流相手校は本校のホームページから写真や文章を抜粋し,本校及び日本を紹介する掲示板を設置,児童や地域の人々への紹介をおこなった。

 また,本校の紹介をするにあたり,本校の教室や施設などを,国際交流クラブの児童が,簡単な英語で紹介するビデオを作製し,それをAVIファイルに変換,CD-ROMにコピーしたものを航空便で送付した。リアルタイムではないものの,より親近感のある交流方法をめざし,試みたものである。

 本年は5年生が環境問題の学習で,日本各地及び海外の諸学校にアンケート調査を行ったが,本企画の交流校からも,多大な協力を得ることができた。また,相手校からは,日本のスポーツについての調査依頼があった。

 また,より人同士のふれあいを感じる交流活動をめざし,画像や音声ファイル,ビデオ画像も交流活動に使用したが,期待した以上の効果をあげることができた。

 当初,複数校での同時交流活動をめざしたが,時間的,人的制約から,リトルアイランドナショナルスクールとの交流活動一本に絞って今回の企画を進めることになったが,結果として充実したものとなった。今後も交流活動を継続していく予定である。

 小学校で国際理解教育,外国語学習を行う場合の参考文献として,多種多様の書籍が出版されているが本校ホームページに,参考図書の情報を種類別に掲載しているので参考にされたい。