Virtual Internet world Community

福井県立福井商業高等学校

 

 福井商業高校は,平成10年に,文部省の「光ファイバー網による学校ネットワーク活用方法の研究開発事業」の指定を受け1.5Mbps回線が引かれた。

 商業高校での「課題研究」あるいは「総合実践」などの時間を利用し,電子商取引を通じて経営分析を養う力を身につけ,自分のコンテンツをしっかりとプレゼンテーションしていく能力を育成する。

 ネットディを実施していくことで生徒および職員が,校内の情報通信機器に触れる機会を設け,また校内にネットワークを敷設することにより地域と学校との連携を図っている。

 なお校内情報用にファイルサーバ2台,プロキシーサーバ1WEB用サーバが1台あり,上記のプロジェクトを推進するにあたり職員室はもとより,各職員先生の部屋にもパソコンがつながれている。

 国際経済科の生徒全員に,コンピュータ操作やネットワークエチケットの講習会を授業で展開していき,情報倫理の必要性認識させると同時に,メディアリテラシーを確立させていく。

 英文検索データベース(CEC協同企画プロジェクト)などを利用しながら,まず英文メールに必要な内容を理解し,検索をかけながら,相手に送るメールを作成していく。

 ワールドユースミーティングin名古屋・アジア高校生国際交流in台湾に参加

E-スクエアプロジェクト(学校企画)の一環として7月22日〜23日に名古屋で開かれるワールドユースミーティングに参加していった。