全国発芽マップ

 

 「全国発芽マップ」は,インターネットを活用した栽培学習である。この企画での約束事は,同日,同時刻に一斉に全国で同一の植物の種子を蒔いて栽培するということだけである。当然,その植物の成長の違いが表れてくる。参加校は,その成長の様子や児童・生徒の活動を電子メールやホームページ,さらには電子掲示板等で情報交換する。さらに,データをまとめて発表するなどの交流を図る。このようにインターネットを活用する協働的な学びの場が「全国発芽マップ」である。

 

参加校の募集にあたって

 広く全国各地からの参加校を募るようにすること。全国発芽マップでの約束事は,同日・同時刻に一斉に全国で同一の植物の種子を蒔いて栽培するということだけである。植物の成長は気象条件に左右される。当然,日本全国では成長の違いがでてくる。もちろん同じ地域でも子どもたちの学びは成り立つのであるが,気象条件による成長の違いがより表れた方が学習の効果が期待できる。また,植物の観察,成長の違いにとどまらず,そこから生まれてくるであろう地域の学習にも発展していくことで,社会科の学習,さらには総合的な学習の時間のテーマとしても発展していく可能性を秘めている。 そのような観点からも広く日本全国から参加校を募ることが望ましいと考える。

 それぞれの参加校がインターネットにアクセス可能であること。「全国発芽マップ」は,インターネットを活用した栽培学習である。また,参加校は,その成長の様子や児童・生徒の活動を電子メールやホームページ,さらには電子掲示板等で情報交換し,データをまとめて発表するなどの交流を図るのが目的である。

 幹事校はこのプロジェクトが進んでいく中で様々な連絡調整が出てくる。また,メーリングリストへの登録申請,変更申請,削除申請,参加校一覧の作成,参加校への連絡事項など参加校の情報を管理する必要がある。全国発芽マップ2000の参加校は162校である。昨年度は53校であった。その参加校の増加には驚かされる。 

 

共同で栽培する植物及び全国一斉播種期日の設定

 全国発芽マップでの約束事は,同日,同時刻に一斉に全国で同一の植物の種子を蒔いて栽培するということである。この唯一のきまりがあるからこそ,子どもたち及び教師の学びが生まれてくるのである。また,全国発芽マップの活動は参加者自らがつくっていくという特徴がある。それらのことを考慮すると,共同で栽培する植物及び全国一斉播種期日の設定については以下の2点が重要なことになってくる。

 共同で栽培する植物の選定については,広く意見を求めた上で決定する。 このプロジェクトの活動は参加者の主体的な活動によってつくられる。共同で栽培する植物の選定についても参加者がかかわって決めていくことで,その後の活動へのかかわりも主体的になってくると考える。

 また,共同で栽培する植物の選定については,1年間の活動を左右する重要な事柄であるため,その植物の特性,教育的な意義等を十分検討して決定していくことが大切になってくる。

 例えばケナフは,1997年から2000年の4年間連続で全国発芽マップの共同栽培植物に選定されている。その教育的な意義ととして以下のことが考えられる。

a.ナケフが1年草で,播種,発芽,開花,結実の成長過程が,学校の1年間の流れに合っていること

b.栽培管理が比較的容易で,しかもその成長は速く,子どもたちに驚きや感動があり,継続観察を行う上で魅力的であること

c.活動を行う中でケナフの会などボランティア団体の協力を得やすいということ

d.収穫の時期になると観察だけでなく,紙すき,料理,工作などの活動に発展する可能性があること

e.電子メールなどの電子媒体での交流から,ケナフの葉書などの非電子媒体での交流につながること

f.ケナフの特性を考えることで,環境問題を考えていくきっかけになること

g.平成14年度から実施される総合的な学習の時間のテーマとしての可能性を秘めていること

以上のような教育的な意義があるため,これまでの参加校の教師から共同栽培の植物として選定されているものと考える。 

 

観察結果の共有化(Web化)

 全国発芽マップ公式ページを作成し,これまでの活動の様子や,最新情報を得ることができるようにする。トップページは内容を精選し,利用者が見やすい,使いやすいものを目指した。項目は以下の通りである。

a.全国発芽マップの趣旨
b.
参加校募集の案内
c.
これまでの発芽マップの活動の様子(平成7年度から平成11年度)
d.
参加校一覧 
e.
参加申し込み
f.
宮崎大学教育文化学部附属小学校
g.
宮崎大学附属小学校の活動
h.
参考資料
i.
インターネットを活用した植物の栽培育成マニュアル(PDF)
j.
平成11年度「全国発芽マップ実践企画」実施報告書

 

参加校一覧のページの作成

 参加校がそれぞれの活動の様子を把握することができるように参加校一覧のページを設けた。全国発芽マップ2000では,参加校が多く162校になったため,アンカーを設けて地域毎に表示されるように工夫した。

 

「全国発芽マップの集い」の実施

 年間の活動の後半の時期に,代表的な参加校の児童・生徒と教師が一堂に会して交流・協議を行う「全国発芽マップの集い」を開催する。この催しは,ネットワーク上の活動とface to faceの活動をつなぐことによって,ネットワーク上の活動をいっそう深化・拡大することを目的とした。

 この会では,インターネットを利用した協働学習についての講演,全国発芽マップで代表的な活動を行っている学校の教師からの提案,参加校教師によるパネルディスカッションを行い,それをもとに協議を行って最終的に協力してひとつの「宣言」を行うことができるようにした。ここでは,全国発芽マップの今後の取り組みの方向性を明確にすることを重視した。

参加校

 20001116日の時点では,以下の通りである。

北海道 勇払郡鵡川町立花岡小学校,千歳市立千歳小学校,札幌市立稲積小学校 岩手 北上市立黒沢尻西小学校 宮城 仙台市立古城小学校,仙台市東北学院中学高等学校,仙台市立幸町南小学校,登米郡中田町立上沼中央小学校 秋田 天王町立天王小学校 山形 山形大学教育学部附属養護学校  酒田市立北平田小学校 長井市立平野小学校 米沢市立東部小学校 福島 双葉郡葛尾村立葛尾中学校 茨城 岩間町立岩間第二小学校,茨城県西茨城郡七会村立西小学校,西茨城郡笠間中学校,西茨城郡岩間第三小学校,つくば市立並木小学校,茨城大学教育学部附属小学校,那珂郡東海村立照沼小学校,笠間市立佐城小学校,稲敷郡阿見町立吉原小学校,行方郡北浦町立要小学校,群馬 勢多郡新里村立中央小学校,前橋市立天川小学校,前橋市立広瀬小学校 埼玉 戸田市立新曽北小学校,秩父市立西小学校,大宮市立指扇北小学校 千葉 流山市立八木南小学校,松戸市立八ヶ崎小学校 東京 北区立堀船小学校,品川区立大井第一小学校,大田区立調布大塚小学校,板橋区立紅梅小学校,小金井市立小金井第一小学校,八王子市立長房中学校,北区立桐ヶ丘北小学校 神奈川 相模湖町立千木良小学校,横浜市立岩崎小学校,横浜市立神大寺小学校,大和市立引地台小学校,大和市立桜丘小学校,愛甲郡清川村立宮ケ瀬小学校,相模原市立淵野辺小学校,厚木市立厚木中学校,厚木市清水小学校,綾瀬市立北の台小学校,愛甲郡愛川町立高峰小学校,横浜市本町小学校 新潟 中蒲原郡亀田町立亀田西小学校 富山 富山市立水橋中部小学校,婦負郡山田村立山田小学校,氷見市立十三中学校 石川 高松町立高松小学校,鹿島郡田鶴浜町立相馬小学校,羽咋市立西北台小学校 山梨 上野原町立甲東小学校 長野 松本市立並柳小学校,木曽郡開田村立開田小学校,松本市立島立小学校,長野市立通明小学校,長野市立篠ノ井西中学校 岐阜 岐阜大学教育学部付属小学校,大垣市立静里小学校 静岡 掛川市立原谷小学校,田方郡函南町立函南小学校,「地球クラブ」 愛知 半田市立亀崎小学校,岡崎市立六ツ美北部小学校,渥美郡渥美町立福江小学校,半田市立成岩小学校 三重 安芸郡河芸町立上野小学校,三重大学教育学部附属小学校,一志郡嬉野町立中郷小学校,鈴鹿市立桜島小学校,三重県私立日生学園第一高等学校 滋賀 大津市立真野小学校 京都 京都市立納所小学校,京都市立百々小学校,京都市立朱雀第二小学校,京都市立深草小学校,京都市立有済小学校,桑田郡美山町立大野小学校,京都市桂川小学校 大阪 枚方市立桜丘小学校 ,和泉市立いぶき野小学校,和泉市立南池田小学校,大阪市立南恩加島小学校,松原市立松原小学校,大阪青凌中学 兵庫 神崎郡福崎町立福崎小学校,尼崎市立若葉小学校,西宮市鳴尾小学校,兵庫県立兵庫工業高等学校,尼崎市立園田小学校,宍栗郡一宮町立三方小学校 奈良 生駒郡平群南小学校 鳥取 西伯郡会見町立会見小学校,鳥取市立末恒小学校 島根 伯太町立赤屋小学校,松江市立川津小学校,邑智郡邑智町立君谷小学校 岡山 苫田郡鏡野町立鶴喜小学校,井原市立井原小学校,阿哲郡神郷町立新郷小学校,岡山県立岡芳泉高等学校 広島 広島市立矢野南小学校,竹原市立東野小学校,世羅郡世羅町立津久志小学校,世羅郡世羅町立西大田小学校,佐伯郡能美町立高田小学校,広島安芸女子大学高等学校,尾道市立向東小学校,尾道市立向東幼稚園,広島市竹屋小学校 山口 熊毛郡大和町立三輪小学校,防府市立中関小学校 徳島 徳島市立徳島中学校,那賀郡木頭村立木頭中学校 香川 観音寺市立常盤小学校,観音寺市立中部中学校 愛媛 松山市松山東雲中学・高等学校 高知 幡多郡大月町立小才角小学校,香美郡土佐山田町立平山小学校,窪川町立窪川小学校,須崎市立横浪小学校,高知県立室戸高等学校 福岡 九州工業大学 硴崎研究室 長崎 有馬町立西正寺小学校,南松浦郡奈良尾町岩瀬浦小学校,南串山町立第一小学校 熊本 阿蘇郡長陽村立長陽小学校,阿蘇郡長陽村立立野小学校,熊本市西原小学校,水俣市立水俣第一小学校,八代郡泉村立第一小学校 大分 日田林工高等学校,日田市立石井小学校,蒲江町立上入津小学校,臼杵市立中臼杵小学校 宮崎 宮崎市立本郷小学校,宮崎大学教育文化学部中山研究室,宮崎市立住吉小学校,串間市立市木小学校築島分校,東臼杵郡椎葉村椎葉中学校,日南市立大堂津小学校,宮崎大学教育文化学部附属小学校,高崎町立笛水小学校,宮崎市立大宮小学校,日向市立富島中学校,串間市立北方小学校,児湯郡新富町立富田小学校,国富町立八千代中学校,宮崎県五ヶ瀬中高等学校,野尻町立紙屋小学校,都城市立夏尾中学校 鹿児島 枕崎市鹿児島水産高等学校,川辺町立川辺中学校,郡山町立郡山中学校,屋久島町立岳南中学校,志學館中等部・高等部 海外 香港日本人学校小学部