Fukusho Internet Community」から「Fukusho Independent Corporation」の構築に向けて

福井県立福井商業高等学校

 

1 インターネット活用の意図

  21世紀のインターネットの利用は,64kでのダイヤルアップから光ファイバーの高速回線を利用した大容量のデータを転送する時代に突入している。本校でも光ファイバーの接続を機会に今年度,ネットワーク推進委員会」を中心として,各教科や各校務分掌でインターネットの授業展開を模索していった。生徒が授業でも放課後の活動に意欲的に取りくんでいけるプロジェクト「FIC project」を立ち上げた。「FIC project」とはFukusho Internet Communityの頭文字をとり「FIC project」とネーミングした。

FIC中心メンバーはコンピュータ部や商業研究部が中心としてインターネット活動の様々な企画と運営を実施していった。内容としては,福井商業高校で校内LANや,電子会議室,Webやサーバーなどの運営を中心になって行ってきた。そしてFICや教職員,ボランティアの方々の努力もあって,急速に校内LANが整備された。それらを用いたサービスが拡充していくに従い,これらの安定的な運用の重要性が叫ばれるようになった。

それによって,今までの部活動の延長のようなFICの活動では,到底対応しきれなくり,ネットワークの運用やその活用をもっと積極的に,組織的に行っていく必要性がでてきた。

そうした問題を解決する方策として,FICを「校内仮想企業」として組織し,民間企業のようなやり方で,様々なサービスを提供しようとする試みが始められていった。

 インターネット,そしてIT(情報技術)は,様々な未知の可能性を有している。しかし,旧来のやり方では,その可能性を十分に発見できない問題点を含んでいる。今年度FICはそうした旧来からの手法や組織へ,方向転換し,「Fukusho Independent Corporation」として活動していった。

2 目的・内容

(1)全校生徒情報リテラシーの重要性を理解させていく。

(2)総合的学習の時間を見据えながら商業高校での「課題研究」あるいは「総合実践」などの時間を利用し,電子商取引を通じて経営分析を養う力を身につけ,自分のコンテンツをしっかりとプレゼンテーションしていく能力を育成する。

(3)アジア高校生インターネット国際交流プロジェクトやワールドユースミーティングでの共同製作内容を構築し,国際交流から小・中・高校との連携を中心に関係が密になるように実施していく。

(4)ネットデイを実施し,また校内にネットワークを敷設することにより地域と学校と

の連携を図っていく。