Eスクエア(e2)・プロジェクト 成果発表会

学校ボランティアの組織作りを支援する地域イントラネットの整備

倉敷市立万寿東小学校 尾島正敏
masuhied@city.kurashiki.okayama.jp
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/emschool/masuhiED/index.htm
http://mweb.jrslines.co.jp/keyakinet/

キーワード: イントラネット 地域 小学校 ボランティア リサイクル


1. 学校ボランティアを意識した地域イントラネットの構築

 子どもたちはコンピュータに慣れてくると,表現道具として鉛筆やノート代わりにコンピュータを使うようになってくる。この段階まで進んでくると自分たちが表現した作品を発表する場や,作品に対する反応を期待し始める。発表する場としてクラスでのプレゼンテーションなども考えられるが,学校内で知っている人の反応だけでなく,それ以外の人たちの反応を強く欲しがり始める。インターネットのホームページは,上記の子どもたちのニーズに対応するのに適した場所なのだが,タイムリーな反応を期待することはなかなか難しい。
 そこで,子どもたちの作品に対する反応が欲しいときに即応できるメールボランティア的な立場の人たちが必要となってきた。学校の様子を地域や保護者によりよく理解してもらう目的も含めて,地域イントラネットを立ち上げることにした。

2. 実践

(1) 本校の教育活動の中心をなすものについて

稲刈り
図1 稲刈り
ひな祭り集会
図2 ひな祭り集会

(2) 学校ボランティアの必要性

(3) コンピュータを使って学習を進める子どもたち

(4) 地域イントラネットを立ち上げるにあたって

(5) 地域や保護者に対する啓蒙活動について

(6) 地域イントラネットを利用した学習について

3. 成果と課題

 子どもたちは,当初自分の作品がホームページに掲載されることだけでも,喜びを感じていた。さらに,自分たちの考えた質問などにタイムリーな反応があることに対して,驚きとともに喜びがあったようだ。
 しかし,これは教師のサイドの周到なお膳立てと保護者や地域の方々の協力があればこそ可能なことである。地域イントラネットに参加していただいた保護者の方々が,毎日ホームページを見てくださっているわけではない。タイムリーな反応が欲しいときには,電話やFAXを使って事前にお願いをしておくことなどの周到な準備が必要となってきた。
 また,現在は参加者が50名を超えているが,メール等で敏感に反応していただける家庭の数はごくわずかである。ホームページの持ち方,提供する情報の内容,メーリングリストを活用した保護者や地域の方々との連携のありようなど,目の前には課題が山積している。