4.実施授業・交流




4.2 高大連携遠隔授業 I(理科)

4.2.1 指導案

(A)タイトル

広島大学学長から高校生への遠隔授業「火星に生物はいたか」


(B)日時

平成14年10月2日(火) 15:50〜16:50


(C)実施校、実施場所、授業担当教員、参加生徒

実施校 実施場所 授業担当教員 参加生徒
広島大学 情報メディア教育研究センター 1階小会議室 講師:牟田泰三氏
(広島大学学長)
 
広島大学附属福山中・高等学校 2階マルチメディアホール 平賀博之教諭 2学年〜5年生徒
70名
広島大学附属中・高等学校 3階情報館 内海良一教諭 高校1年生生徒
80名

(D)使用教材・機材・アプリケーション

  広島大学 広島大学附属福山
中・高等学校
広島大学附属
中・高等学校
使用教材 プレゼンテーションデータ プレゼンテーションデータプリント プレゼンテーションデータプリント
使用機材 MPEG2TS用PC(2台)、RAT用PC、講師用ノートPC、デジタルビデオカメラ(送信用)、マイク、液晶ディスプレイ(自画映像用)、37インチプラズマディスプレイ(相手校2画面表示用)、AVケーブル、100Base-Tケーブル MPEG2TS(送出)・RAT用PC、MPEG2TS(受信)用PC、ルーター用PC、全体撮影用ビデオカメラ(送信用)、生徒席撮影用ビデオカメラ(送信用)、天吊りドームカメラ(送信用)、天吊りプロジェクター(2台)、会場音声マイク(4本)、質疑用マイク(2本)、司会者用マイク、天吊りスクリーン(2台)、マイク用音声ミキサー、受信音声ミキサー、ビデオミキサー、AVケーブル、100Base-Tケーブル MPEG2TS用PC、RAT用PC、ルーター用PC、デジタルビデオカメラ(送信用)、天吊りプロジェクター、ワイヤレスマイク(2本)、天吊スクリーン、アンプ、スピーカー(備付)、天吊りTVモニタ(2台、自画映像用)、AVケーブル、100Base-Tケーブル
使用アプリケーション MPEG2TS、RAT、POWERPOINT MPEG2TS、RAT MPEG2TS、RAT

(E)活動概要

 牟田学長が広島大学(東広島市)から2の附属高校(福山市、広島市)に向けて「火星に生物はいたか」という内容で遠隔授業を実施する。画像はそれぞれの附属高校と広島大学をunicastで結び、受講する生徒はプレゼンテーションによる資料や講師の姿が、講師はそれぞれの会場生徒の様子が見られる。音声はmulticastで3点を結び、講義の後での質疑応答や講師からの問いかけなどは3地点が音声を共有する形で実施し、地理的な距離を超えた一つの教室を実現する。火星の話が主であったが、理科総合Bの「惑星としての地球」の内容を中心に幅広い内容の講義である。


(F)活動目標

 2つの附属高校への高速回線の開通と初めての本格的な遠隔講義の実施を記念して学長による遠隔講義を行い、ふだん接することの少ない大学の高度な講義内容にふれ、大学や科学に関して興味・関心を高めることができる。


(G)活動内容

  広島大学 広島大学附属
福山中・高等学校
広島大学附属
中・高等学校
9月25日(水)
15:00〜
事前テスト
10月1日(火)
17:00〜
リハーサル
10月2日(水)
15:00〜
会場設営・準備
15:50〜 システムについての説明    
15:55〜 講義開始
16:45 講義終了
16:45〜   校長先生の挨拶
校長先生の挨拶
16:50〜 質疑応答
17:00〜   生徒代表お礼の挨拶 生徒代表お礼の挨拶


前のページへ 次のページへ