5.プロジェクトの評価について



5.3.2 生徒のアンケート結果

葉山小学校6学年(1クラス 17名)に対し,以下のアンケートを実施した。
 授業日 12/5 回収数 17
     12/9 回収数 17
 ※ 11/12 および12/2授業については 書き込み作業中心にて「ツールの使い勝手」に対する設問が毎回重複するため12/5にまとめてアンケートを実施した。尚添付アンケート日付が12/2となっているものは12/5に実施したもの。(12/2書き込み作業時間が想定計画よりかかったため,12/2に予定していた「発表」部分を12/5に延期)


a. ヒアリングした内容

12/5 発表について

(授業に対する質問)
Q1.発表はうまくできたと思いますか?(選択式及び自由筆記)
 話し合いについて
Q2.発表したことについてみんなと話し合ったことで新しくわかったり気づいたことはありましたか?(自由筆記)

Q3.他の班の人からもらった意見で良いと思ったことはなんですか?(自由筆記)

(ツールに対する質問)
Q4.取材の記録はどのようにしましたか(選択式 (重複回答可))
  電子白板に書き込み
  タブレットから書き込み
  パソコンから手書きツールで書き込み
  紙に書く
  パワーポイントで書き込み
  その他

Q5.書き込みやすかったですか(選択式(重複回答可)自由筆記)
  書き込みやすい
  書き込みにくい
    使い方がわからなかった
    影ができる
    動き方が変
    画像が貼りにくい

Q6.電子白板を使った発表はやりやすかったですか(選択式 自由筆記)

(その他の質問)
Q7.他の班の発表はわかりやすかったですか(自由筆記)


12/9

(授業に対する質問)
話し合いについて
Q1.発表したことについてみんなと話し合ったことについて新しくわかったり気づいたことはありましたか?(自由筆記)

Q2.他の班の人からもらった意見で良いと思ったことはなんですか?(自由筆記)
Q3.発表したりみんなと話し合ったことによってまとめのイメージは発表する前と変わりましたか?(選択式および自由筆記)

(ツールに関する質問)
Q4.電子白板を使ったまとめかたについて(選択式(重複可)自由筆記)
   電子白板を使ったまとめかたは普段のまとめかたに比べて
      わかりやすかった
      おもしろかった
      よくわからなかった

Q5.電子白板全体について意見を自由に書いてください(自由筆記)

Q6.パソコンを使った授業について。電子白板だけでなくて構いません。パソコンを使った授業でこんなことができたらいいなと思うことがあったら書いてください。(自由筆記)



b. アンケート集計結果

実施日 設問
12月5日 発表について
Q1 発表はうまくできたと思いますか?
できた 4              
あまりうまくできなかった 13
それはなぜですか
発表はつまっていたのではっきりと言いたい。意見がでたらそれに答えられるようになりたい。
みんなが言った質問を少ししか答えられなかったので20日はたくさん言いたい。
今日の発表をしているときにつまったりしたのでうまくできなかった意見ができなかった
自分が調べたことを作文のように書いて発表できた 人から質問されたときにすぐに答えられた
作文のように発表できたから。今まで調べたことがちゃんと発表できた。つまったときもあったけれど最後までできた。発表も楽しかった。
発表であまり感想を書けなかったし提案もくわしく書けなかった。発表でつまっていた。
質問されたらあまり答えられなかったし声が小さいからです。それに言う言葉がちゃんと日本語になっていないところがあったのでみんなにわかりにくかったと思うからです。説明のしかたもあまりよくなかったと思います。
調べるのも十分じゃなかったけれど発表中とまどったりしてなかなか次へ進まなかったから
発表しているときつまったし少し早口になったから。でもみんなで話し合って質問に答えたりすることができた。
初めて電子白板を使っての発表だったけど上出来だったと思います。次はもっとスムーズにできるようになりたい
ぼくは作文みたいになっていなかったし自分がみんなに伝えることができなかったです。
説明の仕方がちょっと伝わりにくかったと思います。質問されたときも少ししか答えられなかった
ちょっとつまってしまったし具体的に調べることができなかった。あと少しは覚えていえたらよかったです。
自分が言っていることを理解せず発表をしてしまいました。他の班のひとが同じ事を言っているのにわかりませんでした。しゃべるときもつまったりあまり覚えないでしゃべっていました。具体的にしらべていなかったからだと思います。
質問されたけれど自分なりにうまく出来たと思います。原稿もうまくかけたと思いました。
たくさん質問されて答えられなかったし原稿の直しができていなかった。まだわかっていないことがある。
原稿を見ながら読んでいた。質問をされてもすっと答えることができなかった
話し合いについて
Q2 発表したことについてみんなと話し合ったことによって新しくわかったり気づいたことはありましたか
それは何ですか
イベントが1年に何こもあったのでびっくりした。ほとんどの施設は借りているお金だとわかった。
ひとつの施設を造るのにもたくさんお金がかかるのでたくさんの施設は造れないことがわかった
今ゴミがたくさん出ていること ゴミを減らすにはどうしたらよいのか
里楽を造ったときの費用が何億もあったのは知っていたけどまだ借金が何億もあるなんてはじめて知った。
またホームページなどを作りたいです。金割もわかった。
提案がぜんぜんかけていなかったしあまり文になっていなかった
里楽が借金してつくられたことは知らなかったのでびっくりしました。それに一般財源や地方債ということもわかった。
葉山の蔵で自分達で企画をすればイベントができるとわかった
村民からどんな施設を造ってもらいたいかという質問をしたら「子どもが安心してあそべるところ」などの意見があったことを知って村民がどんな施設を望んでいるのかがわかった
里楽などの施設の費用。電子白板やタブレットよりパワーポイントのほうがきれいに見えるし早かった。
他の班より村外のひとにホームページを作ったらいいということに気が付きました。
ぼくは葉山の蔵をあまり利用していないし行ったときも人がすくないのに月に500人もの人が来ていると聞いてすごくおどろきました。
ゴミ問題は自分達で解決できるということ
ゴミ問題では自分達が努力すればゴミがへると思った。
お年寄りが病院などにいかず,里楽に来ている人がたくさんいると思いました。
里楽の平均の来ている人や建てた費用がどれくらいかなどがわかった。ゴミ問題は自分の責任でもある。
葉山村はごみの費用がすごく多いのでもっと減らしたい
Q3 他の班の人からもらった意見でよいと思ったことは何ですか
酒蔵にいってもっとイベントを自分たちで増やしたいと思う。もっと自分から実行したい。
お金を借りるのに努力するのは村長さんだけですかという質問
自分が気づかなかった→役場の人がいないといけないのか という質問
提案も言えていたし詳しく発表していた。
お金を借りるために村長さんはどんな努力をしたのかという質問。社会福祉協議会総合保健福祉課は里楽などの手助けはしていないのかという質問
お金を借りるために村長さんはどんな努力をしたのかという質問。村長さんだけ苦労をしたのかという質問です
意見をもらい,あらためてあーそうだなーと思うことがありました。
保育園と葉山荘のかかわりについて質問されて私もしらないので 調べてみたい。
里楽を作るのにお金がたくさんいったのでそのお金をきちんと払っているのかを質問されたのが良かったです。
健康な年寄りが長生きできる里楽がありました。施設をもっといっぱい作ったらいいと思いました。
研人君の提案
1班の研人君の提案でもっと葉山村の施設を利用してもらうために他の班も協力してあげるということ
電子白板やタブレットについて
Q4 取材の記録はどのようにしましたか(複数回答)
電子白板に書き込んだ 7
タブレットから書き込んだ 7
パソコンの手書きツールから書き込んだ 8
紙に書いた 7
パワーポイントで書き込んだ 3
その他 3
Q5 書き込みやすかったですか(重複回答あり)
書き込みやすかった 5
書き込みにくかった 17
使い方がよくわからなかった 1
影ができる 17
動き方がへん 4
画像がはりにくい 0
影ができて書きにくい
友達の手がじゃまで書きづらかった。影になって見えなかった
書くときに楽しく書けた。初めて書いたら鉛筆みたいに使えた。
書いているときに人の影がうつって書きにくかった 書くときに使うペンが大きすぎて書きにくかった。
もちづらい。書きづらい。書いたらきたなくなる。書いたところがずれている。
ペンで書くとき字が変になった。影ができて書きにくい
書いていると字がとぎれたり思うように書けなかった。
影でじが見えなくなって書きにくかった
タブレットが書きやすかった
白板の位置が高かった
影ができないようになればいいと思う。
影ができて書きにくかった
書くところに自分の影がうつって書いているところが見えなかった。
タブレットは書きやすかった。白板は影ができて書いているところがわからなかった。
パソコンは覚えていないといけないけれどこれは自分で書けたのでよかった。書く場所にいくまでに線がはいったりするので書き込みにくかった。
書き込みにくかった。へんになった。影ができて書きにくかった。
影で書く位置がわからなくて字がへんになった。
陰になっていて字が見えづらかった。
電子白版を使った発表について
Q5 電子白板を使って発表した班のひとに質問です。電子白板を使った発表はやりやすかったですか(重複あり)
やりやすかった 15
やりにくかった 4
影ができて見えなかった
みんなに見えて自分たちにも見えるので発表がしやすかった
毎回ページをめくってさがさなければいけないところ(がやりにくかった)
大切なところなどすぐ書き込んだり別のことなど分けて書けれた。
やりやすかった 画面が大きく見やすかった
黄色や水色で書いた字が近くで見ないと見えにくかった。
パソコンでページを変えてどんどん発表ができるし発表がスムーズにできた
みんなに知ってもらいたいことを電子白板は大きくて見えやすいので知ってもらえたと思う。
すぐにページがめくれて発表がスムーズにできた。字を書くときかきにくかった。
まあやりやすかったです。なれればもっと上手になるかも。
便利だと思うし書くのがやりやすかった。
矢印をクリックすると次のページに移ったり,パソコンでうちこんで字が書けるから。
大きいのでみんなに見やすくてよかった 水色 黄色 黄緑はちょっと見にくい。
自動で自分達が調べたことがでてくるのでよかったです。
電子白板は発表するときやりやすかった。
字が大きく見やすかった
ボタンを押すだけですぐに次のところにうつったりできた。
Q6 他の班の発表はわかりやすかったですか?他の班の発表について感想を書いてください
1班わかりやすく発表できていた。2班字も大きくてわかりやすい
1班アンケートの結果もちゃんと書けていた。水色で書いていたところがあって見づらかった。2班質問されてもすぐに質問に応じられた。
1班施設をどうやったらみんなに使ってもらえるかのテーマだったけどよくわからなかった 2班水色のペンをたくさん使っていたのでよく読めなかった。
2班次に調べることをみんなに知らせていたり聞きにいった人の写真を貼っていたのでわかりやすかった。3班葉山にある施設の費用などあまりしらなかったことなどいろいろ学べた。
2班は水色をたくさん使っていたので見にくかった。3班字が大きく見やすかった。
2班里楽の借金が11億ということや年々もうかっているお金がへっているということもわかった。 3班村長さんに聞いてお金を借りていることを発表していて詳しく発表していて良かった。
1班アンケートをとっていてディスカの利用者のことも調べていたし村外の人からどうやってくるようにすればよいか考えていてよかった。私もそういうことを考えたいです。2班は私たちと調べていることがにているところがあったけど3班より良く調べていてよかったし、アンケートもとっていて利用の人はどんなに思っているかわかった。村外のひとからも来ているということも調べていて良かった。
1班アンケートの回答を年代別に書いていたし発表をするときにアンケート結果をちゃんと言えていた。2班私達が調べてないことを調べていたので勉強になりました。それに1日(1ヶ月?)に100人以上の人が利用していると知ってびっくりしました。
1班見えにくい字の色を使っていて良く見ないとわからなかった3班質問に直ぐ答えてくれなかった発表の声の小さい人がいた
2班黄色の文字が見にくかった。発表は普通です。3班質問されたときダンマリになっていました。もう少しはやく質問に答えたらいいと尾もました。
2班人に伝えたいことができていました。松尾さんに聞いたこともまとめて伝えていた。3班村長さんに里楽の費用などを調べられていてよかったです。
2班里楽からもお金を出しているかがわかりにくかった。3班どうやって人を集めるのかなどが書けていなかった。
1班写真がなかったので写真も入れたらいい。字も小さくて見にくかったけど内容は多かったのでよかった。3班内容がちょっと少なく感じた
1班かわうそ公園などのことについてどういうふうにすれば見学できるかなど調べていたところがよかった。3班発表するとき騒いでいたし,中身が少なかったです。
1班詰まってよんだ人もいてわかりにくかったけど詳しく書けていた。3班ふざけている人がいたけど他の人は質問のことも熱心に考えていた。
1班わかりにくかったこともあれば逆にわかりやすかったこともあったそれとつまりながら読む人がいた.3班質問をしてもすぐに答えてくれなかった。

実施日 設問
12月9日 発表について
話し合いについて
Q1 発表したことについてみんなと話し合ったことによって新しくわかったり気づいたことはありましたか
葉山荘に遊びにいったらよいというところで反対に行きたくない人はどうする?といわれそういう人もいると気づいた。
イベントはまだ子どもが楽しめるイベントが少ない。
葉山村の一年間のイベントを表にまとめていたけど電子白板に書くのを忘れていた。しっかり前のを見ながら書かないといけない
1年間のイベントについてそれをホームページにしてみんなに見てもらって参加してもらいたい。
姫野々には施設がたくさんあるけど調べていると西の地域は施設がないということに気づいた。
地域の人にわかってもらうためにホームページを作ったりしたらいい。
もっと呼びかけるホームページやポスターをつくったらいいという事がわかった。
里楽行きのバスを作ったら葉山の西のほうの人も里楽を利用できるので,施設をつくらなくてもいいと思いました。
葉山の西に施設を作ったらいい。里楽の団体割引をしたらいい。
パソコンにホームページを作るけど,パソコンのない人は見えないことに気づいた。ポスターを作ってもっと面白さを伝えたら良いことがわかった。
みんなにどんなイベントが出来たらいいか意見をもらった。
みんなとどんなイベントをするかなどを話し合ったらいいことに気づいた。
バスなどを作ったことで人の来る量も変わると思うし,弥君が言ったポスターを書いたら今よりもっと利用者数が変わることもわかった。
ポスターなどを作って里楽が楽しくなるようなものを作る。
2班が里楽へパワーポイントを持っていって説明するのがわかって 他の人にも教えてあげるといいと思う。
ホームページで図書室の紹介などをしたらいいことなどわかった。
わかることがあった。 前よりたくさん意見が出た。 2班のバスのアイデアはいいと思ったがちょっと無理そう。
Q2 他の班の人からもらった意見でよいと思ったことは何ですか
ポスターを書いて里楽「のおもしろさを伝えたらいいという意見
質問を村長さんだけでなく役場の人にも聞いたらという意見
村長さんだけでなく役場の人に聴いたらいいという意見
ぼくも保育の人と遊んで交流を深めたい。
村内外の人がそうづれば来るか悩んでいたけど,広報でみんなに知らせたらいいという案がでたので頑張ってみたいです。
地域の人に知ってもらうために広報のポスターを作って張って知ってもらいたい。
ホームページやポスターを作ったり広告をのせてたくさんの人に呼びかけるということ
ポスターで里楽の面白いところを伝えたらいいという意見は良いと思った。
里楽のいいところをポスターにしてみんなに見てもらったらよい。
弥くんの「ポスターを作って面白さを伝えたらいい」ということ。
イベントをHPにまとめたらいいということがわかった。
1年間のイベントについてのHPを作ったらいい。
自分の班が気づかなかったこと(ポスターや広報 ホームページ)などでもっと葉山村を利用してくれることが増えるということ。
保育園に行ったりして子ども達に遊んであげたら交流が深められると思いました。
項目へ里楽の図書の本をのせたらいいということ。
ポスターなどをつくったらいいと思う。広報をつくるといい。
広報にのせること(頼んでみるといけるかも)
Q3 発表したことについてみんなと話し合ったことでまとめのイメージは変わりましたか
変わった 14       
特にかわらない 3
バスや団体割引を作ったらいいと考えていたけどポスターを作ったらいいという意見でまとめ方がかわった。
前 追求したいことだけでなく今日の発表をして新しく追求したいところが出てきた。
前より話し合いが出来だした。意見ももっと出だしたのでよかった。
あまりまとめたりすることはないのでかわっていない。
自分が思ってないことを他の人がたくさん意見を出してくれた。
もっと地域の人にわかってもらえるようになった。
ぼくたちがアピールすることやもっとインターネットを使ってホームページをつくること
村長さんにお願いに行くとはあまり考えていなかったけれど今はお願いしようという気持ちになっています。
発表する前は自分達のことが伝わっていませんでした。でも意見を重ねるとだんだんよくなった。
提案のことを付け足したり交流を深めることを発表したところ。
イベントのHPを作ること
ホームページを作ろうと思わなかったけれどみんなが書いたら言いと言ってくれた。
他の班の人と話し合った事でアンケート結果などのまとめかたがパワーポイントに変わった。もっとわかりやすい表をつくる。
イメージが前より変わったし,わかりやすい発表だなあと思いました。
みんなと話し合って質問したいことなどたくさん増えてみんなに教わる方法が変わった。
ポスターを作るといいと言ったけれど,ホームページを作るのと特に変わらない。
(ポスターより)ホームページにしたい。
電子白板を使ったまとめかたについて
Q4 電子白板のカードを使ったまとめかたは普段のまとめかたにくらべて
わかりやすかった 13
おもしろかった 6
よくわからなかった 1
すぐに大事なところが書き込めるところがわかりやすかった
紙に書くより白板が大きくて見やすいし,白板に書くのは面白くなってきた。
字を書くときは書きにくかったけれど楽しく書けた。それに直ぐ書くことができてよかった。色も分けて書けて楽しかった。
字も大きく調節できて見やすいし矢印などもあってわかりやすかった。
パソコンで打っているとき,間違った漢字などがでるとわざわざ文を消して書いていたけど,電子白板は自分で漢字も書けて色分けできて楽しい。
少しカードが小さすぎて見にくかった。けどあとは大体書けたしパソコンで打つとやりやすかった。
ぼくたちがカードを使って矢印を書いたりした。けどカードは小さくて見にくかったです。
提案されたことをすぐに書けるので使いやすかったしわかりやすかったです。それと書くのがおもしろくて楽しい授業になったと思います。
自分達で考えてカードを動かして思うようにカードをあやつれたので面白かったし,字の大きさを変えてわかりやすかった。
みんなの意見を書き足したり質問することなど書いてわかりやすかった。矢印をつけて関係もわかった。
色付けがすぐできた。その場で書けた。
まとめた所に書けるので今度見たらすっとわかるからよかった。
課題・わかったこと・どうしたいのかを白板に書いてみると本当に自分達のみつける課題などに気づいたことがすごくわかりやすかった。
電子白板を使ってみるとすごく面白かった。色分けができてきれいだったとおもいました。
色など変えていったらまとめでも区別ができるし,すぐ印できてまとめやすかった。それに他の班のも見たらまとめていることもわかりやすかった。
本当に自分のわかったことなどが発表できた。調べたことをまとめにして書けて調べたいことがわかった。字も大きいからよかった。
グループごとに分けられてよかった。線がもう少しきれいに書けるといい。
電子白板について
Q5 全体を通じて意見を自由に書いてください
やっぱり影ができて書きにくかった。でも印刷ができて今日勉強したことを残しておけてよかった。
前よりは電子白板に書くのが上手になってきた
字を書くのはちょっと難しかった。時間もかかった。けど字の大きさを変えたりできてよかった。これから総合の時間でも使いたい。
電子白板を使った授業が始まってからいろんな事が学べました。
ペンで書くのが上手にできなかった。影で書きにくかった。
手で書いたりするのが楽しいし,けど影がうつって書きにくかった。
みんなが見やすくていいと思う。提案されたこともすぐに書き足せるのでわかりやすい。
字が大きくて色も変えれたので見やすかったし,自分の手で書けてとてもよかった。
意見を付け足したりしてそのことについてもわかりやすくなった。
影が出来て書きにくかったけどすぐに印刷ができるので良いと思う。
課題とかきちんとわけてまとめてみるとすごくわかりやすくて意見も言いやすい場面もあった。悪いところはやっぱり慣れてくると上手な字も書けるけど影ができて困るときがあった。
ノートパソコンを里楽にもっていって結果を発表したらいい。
すぐに印をつけたり色分けできたりできてよかった。
字がとても大きくてよかった。書くのは前より上手になってきた。
だいぶ書くことに慣れてきました。あの絵のように○や□を各ボタンはないんですか?
パソコンを使った授業について
Q6 電子白板だけでなくて構いません。パソコンを使った授業でこんなことができたらいいなと思うことがあったら
書いてください
字を消すとき電子白板だと「消しゴム」のマークを押さないと消せなくてめんどうだからすぐに消せるようにしてほしい。
他校の人とパソコン会議ができたらいいなと思う。
今調べていることだけ電子白板を使わないで,他の授業でもまとめたり書き込みたいです。
電子白板を書くときに影ができなかったら書きやすいと思う。
電子白板で字を大きく書いたら書く場所がなくなるのでもう少し小さく書いたらたくさんまとめたことが書けて他の人に伝わりやすい
他の学校とパソコンで話してみたい。
他の学校と話し合ったりするパソコンができたらとっても便利でいいと思います。
みんな一人一人がパソコンを見て発表を聞く(イラスト付き)
みんなが書けて一人一人楽しくパソコンなどを使えるようになったらいいと思います。
今と同じで色や字の改造などできるから今のままでいい。
TV会議をしたい。CMを作りたい。
テレビ会議。
電子白板やタブレットの字をもっと上手に書いて見やすいようにいっぱい練習したい。
ほかの学校が調べたことと葉山の調べたことを交換してたくさんの学校に見てもらいたい。
書いたのがきれいになればいいと思う。
いいと思います。でももっと書くスピードが早くなれば。

c. アンケートの評価

 c-1 書き込みと発表について
特に電子白板(取材帖)に対し,「書き込み」と「発表」に相反する評価が出た。
「書き込み」については「使いにくい」が圧倒的に多く,(書き込みやすい5票 書き込みにくい17票)その殆どが「影ができる」(17票)事によるものであった。
「発表」については,「やりやすかった」が圧倒的に多く(やりやすい15票 やりにくい4票)その理由としては「ページ送りが簡単にできる」「字が大きくて見やすい」等の意見が多かった。
 c-2 整理分類について
電子白板(編集会議シート)を用いて整理分類することについては概ね良い評価となった。(わかりやすい13票 面白かった6票 よくわからなかった1票)
「ディスカッションで出た意見をその場ですぐ書きたせること」「色分けできること」
「矢印で関連付けられること」に対する評価が高く,「課題 わかったこと どうしたいのかを白板に書いてみると本当の自分達のみつける課題などに気づいてわかりやすかった」の意見に代表されるように,編集会議シートを用いた整理分類法の効果が得られた。
これらのことから
 一斉入力(取材帖によるグループ別の書き込み)×〜△
 発表(取材帖)○
 整理分類(編集会議シート)○
電子白板は教室全体での発表・討議には適しているが,入力デバイスとしては課題が残るという評価ができる。しかし手書きで書き込む行為自体には「書きにくかったけれど面白かった」「白板に書くのは楽しくなってきた」「タブレットが使いやすかった」等の意見も多くあり,手書きすることへの否定は見られない。影ができることの解消を図ることで改善できる点であると判断した。
 c-3 今後等について
「電子白板に限らずパソコンを使った授業でこんなことができたらよいと思うこと」
については,「今後はTV会議がしてみたい」という意見が大勢を占めた。ディスカッションの授業直後のアンケートであった事も回答に影響していると思われるが,今後TV会議ディスカッション等への発展活用が望めればデジタルであることの意味もより強くなると思われる。


前のページへ 次のページへ