IT教育改善モデル開発・普及事業
自動翻訳を利用した国際交流授業支援システムの要件
最終アンケート (先生用)

今回、CEC(財団法人コンピュータ教育開発センター)の平成14年度IT教育改善モデル開発・普及事業「自動翻訳を利用した国際交流授業支援システムの要件」調査研究にご協力いただきありがとうございます。本研究を開始するにあたり、各学校様の現状をご確認させていただきます。ご不明な点がございましたら、NECの片岡までご連絡ください。何卒アンケートにご協力のほどよろしくお願いいたします。



国際交流に関して

a. 国際交流を実施して始まったときと比較し、児童・生徒に変化は現れましたか?(複数選択可)
    1.児童・生徒のコミュニケーション能力の向上
    2.交流相手国に対する理解の向上
    3.学習意欲の向上
    4.交流相手国言語に対する関心の高まり
    5.自国・自文化に対する関心の高まり
    6.その他(                              )

b. 国際交流を実施して先生の交流相手国に対する関心は始まったときに比べ高まりましたか?
   高くなった         変わらない         低くなった
    5        4        3       2      1

c. 国際交流を実施して先生が感じていらっしゃる交流相手国に対するイメージに交流を始めた時と比較し変化はありましたか?どのような変化でしょうか?
    1.変化した
    2.変化しない
    3.その他(                              )

d. 国際交流を実施して児童・生徒の交流相手国に対する関心は始まったときと比較し、高まりましたか?
   高まった           変わらない       低くなった
    5        4        3       2      1

e. 児童・生徒の交流相手国に対するイメージに交流を始めた時と比較し変化はありましたか?またどのような変化でしょうか?
    1.変化した
    2.変化しない
    3.その他(                              )

f. 交流を始めた時と比較し、先生の相手国言語に対する関心は高まりましたか?
   高まった          変わらない         低くなった
    5        4        3       2      1

  相手言語を学ぶために何か行っていらっしゃることはありますか?
  (                              )

g. 交流を始めた時と比較し、児童・生徒の相手国言語に対する関心は高まりましたか?
   高まった          変わらない         低くなった
    5        4        3       2      1

h. 交流を始めた時と比較し、先生方のご負担は増えましたか?具体的にどのような負担が変化したでしょうか?
    1.増えた (具体的にどのような負担が増えたでしょうか?:                              )
    2.変わらない
    3.減った(具体的にどのような負担が減ったでしょうか?:                              )
    4.不明
    5.その他(                              )

i. 交流を実施して新たに生じた不安がありますか?またそれはどのような不安でしょうか?
    1.ある
    2.ない
    3.その他(                              )

j. 交流を実施している中で、交流を活性化させるために工夫されていることはありますか?
    1.ある
    2.ない
    3.その他(                              )

k. 国際交流を授業で行ううえでの障害はありますか?(複数選択可)
    1.国際交流のみの授業時間を確保することができない
    2.国際交流で利用できるPCが少ない
    3.パソコン教室の利用が限定される
    4.言語がわからない
    5.相手の国の事情がわからない
    6.時差が大きい
    7.相手国とスケジュールが合わない
    8.児童・生徒の関心が低い
    9.返事が返ってこないため授業が進められない
   10.返事をすぐに返すことができない
   11.国家体制の違い
   12.政治的要因の影響
   13.相手国との意識の違い
   14.授業内容の違い
   15.その他(                              )
      この中で最も障害となるものを3つあげてください
      (                              )

l. 本交流で使用している掲示板とTV会議以外に交流に利用したい手段、方法はありますか?
    1.ある(                              )
      a. ビデオメール
      b. eメール
      c. チャット
      d. 音声翻訳
      e. エアメール
      f. 作成した作品を送る
      g. 実際に訪問する
      h. その他(                              )
    2.ない
    3.その他(                              )


翻訳システムに対して期待する点(または実施結果)

a. 現在、掲示板の翻訳機能を使用してみて交流相手言語から日本語への翻訳機能はどの程度使えるとお考えになりますか?
    1.ほとんど正しい日本語に訳されている。
    2.表現的には多少おかしいところもあるが、十分意味の通じる日本語に訳されている。
    3.日本語としておかしいことが多いが、何とか意味は理解できる。
    4.日本語としてよくわからないことが多いが、 前後関係等により意味を想像している。
    5.何を言っているのかよくわからないことが多い。
    6.その他(                              )

b. 現在、翻訳された投稿文章はどの程度相手に通じていると考えていますか?
    1.通じている
    2.だいたい通じている
    3.多少は通じている
    4.全く通じていない
    5.その他(                              )

c. 翻訳精度を高めるためになにか工夫されていることがありますか?(複数選択可)
    1.文章を短く書くように心がけている。
    2.主語や目的語などわかりやすい文章を書くように心がけている。
    3.敬語を使わないようにしている(英語、中国語)。
    4.漢字をできるだけ利用しようとしている。
    5.再翻訳確認画面を常に確認している。
    6.例文集を利用している。
    8.辞書を利用している。
    9.直接相手言語を修正している。
   10.特に何もしていない。
   11.その他(                              )

d. 相手国からの投稿文章はどの程度理解できますか?
    1.理解できる
    2.おおむね理解できる
    3.多少は理解できる
    4.全く理解できない
    5.その他(                              )

e. 相手国からの投稿文章を理解するために工夫されていることがありますか?(複数選択可)
    1.原文をわかる範囲で参照している。
    2.別翻訳ソフトを利用して翻訳している。
    3.相手言語がわかる人に確認している。
    4.特に何もしていない。
    5.その他(                              )

f. 現在、児童・生徒が翻訳をどの程度理解できているとお考えになりますか?
    1.十分正しい日本語に訳されているので理解できている。
    2.表現的には多少おかしいところもあるが、理解できている。
    3.日本語としてかなりおかしいことが多いが、何とか意味は理解できている。
    4.日本語としてよくわからないことが多いが、 前後関係等により意味を想像している。
    5.何を言っているのかよくわからないことが多い。
    6.その他(                              )

g. 児童・生徒が投稿し翻訳された文章はどの程度相手に通じていると考えていますか?
    1.通じている
    2.おおむね通じている
    3.多少は通じている
    4.全く通じていない
    5.その他(                              )

h. 翻訳精度を高める為に児童・生徒になにかアドバイスされていることがありますか?(複数選択可)
    1.文章を短く書くように指導している。
    2.主語や目的語などわかりやすい文章を書くように指導している。
    3.敬語を使わないように指導している(英語、中国語)。
    4.漢字をできるだけ利用するよう指導している。
    5.再翻訳確認画面を常に確認するよう指導している。
    6.例文集を利用するよう指導している。
    8.辞書を利用するよう指導している。
    9.直接相手言語を修正するよう指導している。
   10.文章を先生に一度チェックしてもらってから投稿するように指導している。
   11.特に何も指導していない。
   12.その他(                              )

i. 相手国からの投稿文章を児童・生徒はどの程度理解できているとお考えですか?
    1.理解できている。
    2.おおむね理解できている。
    3.多少は理解できている。
    4.全く理解できていない。
    5.その他(                              )

j. 相手国からの投稿文章を理解するために児童・生徒に指導されていることがありますか?(複数選択可)
    1.辞書を利用するよう指導している。
    2.別翻訳ソフトを利用して翻訳するよう指導している。
    3.相手言語がわかる人(もしくは先生)に確認するよう指導している。
    4.特に何もしていない。
    5.その他(                              )

k.  現在の翻訳精度で授業で交流を行うことに対してどのように思われますか?
    1.翻訳精度に満足しているので十分に授業を行うことができる。
    2.翻訳精度は不満であるが、授業を行うには支障はない
    3.翻訳精度に不満があり、授業を満足に行えない
    4.その他(                              )

      またその理由をお聞かせください。
      (                              )


TV会議に対する期待

a. 今後、国際交流でTV会議を利用する予定はありますか?
    1.ある
    2.ない
    3.不明
    4.その他(                              )

b. a.で「ある」とお答えになった方にお聞きします。TV会議を行う目的は何でしょうか?
  (                              )

c. a.で「ある」とお答えになった方にお聞きします。TV会議ではどのような発表を予定していますか?
  (                              )

d. a.で「ない」とお答えになった方にお聞きします。TV会議を行わない理由をお教えください(複数選択可)
    1.準備が大変
    2.イベントになってしまい実効果があがらない
    3.児童・生徒全員が参加するのが困難
    4.相手校との日程の調整がつかない
    5.会議で話し合う内容がない
    6.通訳が用意できない
    7.学校行事が忙しく、時間をあけることができない
    8.その他(                              )


その他

a. 国際交流を行うにあたって、学校にはどのような人材が必要ですか?またそのような人材は現在学校にいらっしゃいますか?(複数選択可)
    1.技術的に優れた先生(いる・いない)
    2.語学力に長けた先生(いる・いない)
    3.プロジェクトを積極的に推進してくれる先生(いる・いない)
    4.外国の事情に詳しい先生(いる・いない)
    5.その他(                              )

b. 国際交流を行うにあたって、学校で何らかの設備・備品の購入等、費用が発生することがありましたか?
    1.ある(具体的に:   )
    2.ない
    3.その他(                              )

c. b.で「ある」と回答された方にお聞きします。その費用はどこから支出されましたか?
    1.学校の予算
    2.教育委員会に依頼
    3.先生自身のご負担
    4.不明
    5.その他(                              )

d. b.で「ない」と回答された方にお聞きします。ない理由をお聞かせください。

    1.特に必要とするものがなかった
    2.費用がなく、購入できなかった
    3.その他(                              )

e. 国際交流で今回使用したシステム(掲示板・チャット・TV会議等)が無い場合でも、国際交流を継続していきますか?
    1.交流を継続する
    1.交流を継続できない
    2.その他(                              )

f. 今後どの国との交流を希望されますか?(複数選択可)
    1.アメリカ
    2.イギリス
    3.中国
    4.韓国
    5.アジア(                              )
    6.オセアニア(                              )
    7.ヨーロッパ(                              )
    8.北アメリカ(                              )
    9.南アメリカ(                              )
   10.アフリカ(                              )
   11.その他(                              )

g. 上記の国と交流したい理由は何でしょうか?
  (                              )

h. 今後交流を行う機会があった場合、どのようなテーマで交流を行いたいと考えていらっしゃいますか?(複数選択可)
    1.文化
    2.歴史
    3.政治
    4.ことば
    5.教科(具体的に:                              )
    6.その他(                              )

  その他ご要望等がございましたらご記入ください。
  (                              )

ご協力ありがとうございました。