先進IT活用教育シンポジウムin宮崎  詳細プログラム

平成15年10月25日(土) 10:00〜18:00
シェラトン・リゾート・フェニックス・シーガイア ワールドコンベンションセンター・サミット4階
蘭  玉
アンバー・ルーム
アイボリー・ ルーム
09:30-00:00
受付開始                     
10:00-10:20
ご挨拶
宮島 龍興(CEC 理事長)
内藤 泰夫(宮崎市教育委員会 教育長)
   
10:20-11:00
基調講演
IT活用による教育の改善

坂元 昂(文部科学省メディア教育開発センター 所長)
   
11:00-11:40







全国発芽マップ実践事例
岩切 信二郎(宮崎大教育文化学部附属小学校)
中山 迅(宮崎大学)
鵜飼 節夫(三重県嬉野町立中郷小学校)
 
11:00-11:30






















無線LANを利用した新しい移動通信システム
後藤 勝弘
(スリーディ。コム株式会社)
 















(株)アスキ−ソリュ−ションズ

アボック株式会社

株式会社内田洋行 九州支社

NEC

エヌ・ティ・ティ・コミュニケ−ションズ株式会社

沖電気工業株式会社

学研

静岡大学

株式会社ジャストシステム

シャープシステムプロダクト株式会社

株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア

sky株式会社

スズキ教育ソフト

東京書籍

ト−エイ工業株式会社

日立公共システムサ−ビス株式会社

富士通株式会社

株式会社富士通大分ソフトウェアラボラトリ

(株)ベネッセコ−ポレ−ション

株式会社南日本ネットワーク

安川情報システム株式会社

株式会社ワコム

(財)コンピュータ教育開発センター(CEC)
 
11:30-11:40
休憩10分
11:40-12:20
モバイル活用事例
毛利 靖(つくば市教育委員会)
高田 浩二(海の中道海洋生態科学館)
 
11:40-12:10
「学校と家庭と社会教育施設」を結んだIT活用実践
川本 保(NTTコミュニケーションズ株式会社)
 
12:10-13:20
休憩(70分)
12:20-13:20
休憩(60分)  
13:20-14:00
マルチメディア通信活用事例
日高 光一
(宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)
土屋 良博
(宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)
新地 辰朗(宮崎大学)
岡田 憲明(スパークジャパン株式会社)
 
13:20-13:50
GigaMeetingの概要と教育現場での活用事例について
三宅 政巳(沖電気工業株式会社)
 
13:50-14:00
休憩(10分)
14:00-14:40
みんなで作る社会人講師実践
榎本 竜二(東京都総合技術教育センター)
吉田 明子
(長崎電子計算センター株式会社)
 
14:00-14:30
児童の発達段階に適したソフトの活用提案
伊与田 和久(スズキ教育ソフト株式会社)
 
14:30-14:55
休憩(25分)
14:40-14:55
休憩(15分)  
14:55-15:35
心も育つ理科コンテンツ活用
平松 茂(岡山県情報教育センター)
児玉 晴男 (宮崎市教育委員会)
 
14:55-15:25
液晶ペンタブレットを活用した普通教室での授業事例のご紹介
林 哲也
(株式会社ワコム)
 
15:25-15:35
休憩(10分)
15:35-16:15
ロボット利用情報教育事例
十時 伸
(株式会社富士通大分ソフトウェアラボラトリー)
冬野 正仁(スコーレ・アソカ)
 
15:35-16:05
小中学校授業での映像の活用
増田 迪博
(株式会社学習研究社)
 
16:05-16:15
休憩(10分)
16:20-17:30
パネルディスカッション
IT活用で何が見えたのか、
何を目指すのか
−IT活用の成果とこれからの教育実践−

コーディネーター:新地 辰朗(宮崎大学)
パネラー:中山 迅(宮崎大学)
毛利 靖(つくば市教育委員会)
平松 茂(岡山県情報教育センター)
三宅 喜久子(岡山県岡山市立津島小学校)
吉澤 章喜(日本放送協会 宮崎放送局)
 
16:15-16:45
地域交流と遠隔交流の実践事例の紹介
一色 弘章
(株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア)
 
16:45-16:55
休憩(10分)
 
16:55-17:25
ホームページを活用した学校と家庭の連携について
中沢 研也
(富士通株式会社)
        
17:30-18:00
      
※敬称略
閉じる   TOPへ戻る   開催要領へ戻る