|
 |
企業・団体名 |
レイシスソフトウェアーサービス株式会社
全日空 総務部 |
 |
企業団体名 |
ノースウエスト航空会社 空港広報
マルチメディアプロジェクト |
 |
概 要 |
総合的な学習において、「生きる力」と「豊かな人間性」の資質の育成が求められている。学校・家庭・地域社会を連携し、子供たちが、自ら学び自ら考える力を育み、専門的な知識・技術や幅広い教養を身に付けるため、その実践的な教育の場として、産業界(社会人)がその職業経験を教育現場に提供する役目(子供たちが主体的に行動し、問題を解決する能力を養い、自己実現の喜びを実現する)を担っている。授業は学校現場において、パイロット等クル−を講師として子供たちとコミュニケ−ションをしながら実施する。また、空港のいろいろな働き(機能)などを、担当業務の社会人の説明を聞きながら見学し、またインタビュ−を実施する。 |
 |
|
|
|
使用教材 |
・航空会社の仕事を紹介するイメージ映像データ[MPEG1形式動画ファイル約4分]
・当日の進行内容と参考資料(授業プログラムと派遣講師の所属会社の紹介、飛行機、空港の知識などの資料)
[A4サイズ11頁] |
 |
参考費用 |
<本事業の講師派遣は終了しております> |
 |
|
|
|
必要な機器・環境 |
パソコン(MPEG1動画の再生できる機種)、パソコンの音声再生用スピーカー、パソコン映像投影用プロジェクター、投影用スクリーン |
 |
|
|
|
対象の学年 |
小学校4年〜小学校6年
中学校1年〜中学校3年 |
 |
|
|
|
学習時間 |
8時間 |
 |
|
|
 |
組織名 |
財団法人コンピュータ教育開発センター |
 |
 |
この授業で関連する画像素材がご覧いただけます
「素材を探す」>「カテゴリから探す」>「地域産業用素材」
・タイトル:空 港 |
 |
実施した教科・単元 |
総合的な学習の時間『報道番組を作ろう』
(授業実施後の新聞作りなど)
社会科『私たちの生活と運輸』
(陸の港、貿易と運輸) |
 |
実施教育機関 |
・信達小学校 |
|
 |
実施した教科・単元 |
総合的な学習の時間『国際理解』
社会科『世界の中の日本』 |
 |
実施教育機関 |
・西信達小学校 |
|

|