【乗り物編(自動車・特殊(とくしゅ)車両・鉄道・その他関連)】
1: | 社団法人日本自動車工業会 「こどものページ」 |
「小学生のためのよくわかる自動車百科」や「日本の自動車産業」「クルマと世界」などいろんなことがわかるよ。 http://www.jama.or.jp/children/ |
|
2: | 財団法人交通文化振興財団 「JR交通博物館」 |
交通博物館のホームページ。「こうつうのあゆみ」「日本で最初の鉄道がはじまったときに、新橋と横浜のあいだでかつやくした1号機関車"やえもん"」「催し物(もよおしもの)の案内」や、JR各社や航空会社・自動車会社などへのリンクもあります。 http://www.kouhaku.or.jp/ |
|
3: | トヨタ自動車工業(株)「クルマなんでもキッズ・ツアーズ」 |
「クルマができるまで」「安全技術(あんぜんぎじゅつ)と福祉車両(ふくししゃりょう)」「トヨタ自動車のすべて」などが見られます。 http://www.toyota.co.jp/kidstours/ |
|
4: | 日産自動車(株)「キッズ ニッサン」 |
「日産探検隊(にっさんたんけんたい)工場見学(こうじょうけんがく)」ができます。また、「日産自動車小・史(しょうし):日産車図鑑(ずかん)では1935年発売(はつばい)のダットサン14型や初代(しょだい)ブルーバードなどが見られます。」 「スクリーンセーバーでは日産車の魅力(みりょく)がパソコン画面(がめん)いっぱいに広がる、オリジナルスクリーンセーバーがダウンロードできます。」 http://www.nissan.co.jp/KIDS/ |
|
5: | ホンダ「工場見学」 |
「鈴鹿製作所(すずかせいさくしょ)バーチャル工場見学」「熊本(くまもと)製作所クレアスクーピーの魅力(みりょく)と、生産現場(せいさんげんば)のしくみを紹介(しょうかい)しています。」「Now
WorkingではHondaで働(はたら)いている従業員(じゅうぎょういん)が今、どんな夢(ゆめ)を持ち、どんな想い(おもい)で仕事(しごと)に取り組んでいるかを正直(しょうじき)に話をしてくれています。」 http://www.honda.co.jp/kengaku/index.html |
|
6: | 三菱自動車工業(株)「キッズ小学生向き ハートビートキッズ」 |
「Heart-Beat KIDS(ハート ビート
キッズ)」では三菱自動車のクルマづくりや、クルマと社会の関係(かんけい)を、小学生向けにわかりやすく紹介していきます。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/KIDS/ |
|
7: | 関東自動車工業(株)「自動車のできるまで」 |
「自動車のできるまでの詳細(しょうさい)」や「1940年代からの開発(かいはつ)の歴史」を見ることができます。 http://www.kanto-aw.co.jp/dep/dep.html |
|
8: | いすず自動車工業(株)「バスの生産工程(こうてい)」 |
安全(あんぜん)で快適(かいてき)な旅行をささえるバスが出来るまでを写真とイラストで解説(かいせつ)しています。 http://www1k.mesh.ne.jp/IBUS/seizou.html |
|
9: | 社団法人日本自動車車体工業会(しゃたいこうぎょうかい) 「働く自動車たち」 |
トラック・トレーラ・小型トラック・バス・特種車(とくしゅしゃ)・特装車(とくそうしゃ)・バンなど車の形がよくわかります。メーカー各社(かくしゃ)へのリンクがあります。 http://www.jabia.or.jp/member.html |
|
10: | オギハラ「ホームページ」 |
世界的に事業展開(じぎょうてんかい)を見せる自動車ボディーの金型(かながた)メーカです。金型がどのように作られるかがよく分かります。 http://www.ogihara.co.jp/ogihara/top/index04.htm |
|
11: | コマツ産機(さんき)(株)「日本及び世界の自動車工業の発展(はってん)を支えて(ささえて)きた大型プレス」 |
日本及び世界の自動車工業の発展を支えてきた大型プレスが見られます。 http://www.komatsu.co.jp/im/03syohin/sub.htm |
|
12: | タダノ(株)「なるほどクレーン」 |
「油圧(ゆあつ)って何?」「クレーンにはどんな種類(しゅるい)があるのか」など、クレーンについて説明(せつめい)しています。 http://www.tadano.co.jp/naruhodo/index.htm |
|
13: | (株)モリタ 「製品(せいひん)紹介:消防自動車」 |
消防自動車の大手メーカのホームページ。消防自動車の歴史がわかります。 http://www.morita119.com/ (インターネットエクスプローラー5.0以上で見てください) |
|
14: | 新キャタピラー三菱(株)「ホームページ」 |
「CAT昔ばなしではトラクターの歴史を見ることができます。」また、「ラインアップのバーチャルギャラリーではショベルや大型ダンプを色んな角度(かくど)から見ることが出来たり」「建機(けんき)で遊ぼうではペーパークラフトの型紙(かたがみ)をダウンロードして模型(もけい)が作れます。」 http://www.scm.co.jp/index.html |
|
15: | JR東日本新津車両(にいつしゃりょう)製作所 「ホームページ」 |
JR東日本の新津車両製作所のホームページでは、「商品紹介では色んな電車の写真と特長(とくちょう)・仕様(しよう)」「生産の流れでは、電車が出来るまでが写真と解説でよく分かります。」 http://www4.odn.ne.jp/~eab33500/index.htm |
|
16: | 貧乏(びんぼう)旅行の総合的情報(そうごうてきじょうほう)ホームページ"旅人駅"「交通リンク集」 |
旅の情報、博物館(はくぶつかん)、航空会社(こうくうかいしゃ)、高速道路(こうそくどうろ)、JR各社、私鉄(してつ)各社など多くのリンクが網羅(もうら)されています。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3555/link/links2.html#kanto |
|
17: | 財団法人(ざういだんほうじん)鉄道総合研究所 「鉄道関連リンク集」 |
日本だけでなく、世界の鉄道関連(かんれん)リンクです。また、鉄道ファンのページも英語が分からないと面白く(おもしろく)ないかも知れませんが、ウェブ上で世界旅行が楽しめそうです。 http://www.rtri.or.jp/other/other_J.html |