Power Point(パワーポイント)で資料を作成するには

  1. Power Point(パワーポイント)を開いてください。
    ここでは、「Microsoft PowerPoint 2000」というソフトで説明します。ソフトのバージョンが「Microsoft PowerPoint 2000」より、古かったり、新しかったりすると、図とはちょっと見かけが違う場合もありますが、操作(そうさ)方法はほとんど同じです。

  2. 図のようなダイアログが出てきたら、「デザインテンプレート」を選んでから、「OK」をクリックしてください。
  1. デザインテンプレートのプレビュー画面を見ながら、好きな「テンプレート」を選んで「OK」をクリックしてください。
  1. どのレイアウトで作るか決めてから、使いたいレイアウトを選んで「OK」をクリックしてください。
  1. タイトルを入れる場所をクリックすると、図のように、テキストが入力できるようになります。
    あらかじめ用意していたテキストを貼り付けたり、自分で入力することもできます。
  1. タイトルを入力してみました。
  1. テキストを入れる場所をクリックすると、図のように、テキストが入力できるようになります。
    あらかじめ用意していたテキストを貼り付けたり、自分で入力することもできます。
  1. テキストを貼り付けてみました。
    写真も貼り付けたいので、写真をどこに貼り付けたいか考えてみましょう。
    ここでは、テキストの右ヨコに貼り付ける方法をしょうかいします。
  1. テキスト部分をクリックすると、グレーの太い線でかこまれます。これを「テキストボックス」といいます。
    テキストの位置を直したり、範囲(はんい)を変えたい時は、「テキストボックス」にしてから、直したり、変更したりします。

  2. 「テキストボックス」の周りには白い四角形のポイントがあります。ここにカーソルを合わせると、カーソルの形が変化して範囲(はんい)の変更や、移動ができるようになります。

    カーソルの種類は次のとおりです。
    (使っているコンピューターによって、色や太さなどが違いますが、形は同じです)


    図では、左側に縮小(しゅくしょう)しています。
  1. テキストボックスを左側に配置できました。
    (テキストの分量に比べてと「テキストボックス」が小さいと、ボックスからはみ出して、文章の最後の方が読めなくなったりする事があるので、注意しましょう。)
  1. 写真や図を貼り付けます。
    「挿入(そうにゅう)」にカーソルを合わせて、出てきたメニューから「図」→「ファイルから」をクリックします。
  1. 保存しておいた写真や図の場所に移動してから、使いたい写真や図を選んで「挿入(そうにゅう)」をクリックします。
  1. 写真が貼り付けできました。
    このままでは、テキストと重なっているので、写真を移動します。
  1. 写真をクリックして、移動したい場所までドラッグします。
  1. できあがったら保存します。
    「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックします。
  1. 保存したい場所に移動して、名前を付けて保存します。