第2章 学習支援システム



4.GPS関連の追加機能

A.課題別オリジナル地図の登録
 【5.課題別地図の登録】では、登録されたGPS情報の位置を表示するための任意の地図を登録することができる。

 【5.課題別地図の登録】の画面には地図の登録方法の解説があるので、解説に沿って操作し、地図を登録する。地図は、課題ごとに2つまで登録が可能である。また、この画面から一度登録した地図の情報を変更することもできる。
 課題に登録された地図がある場合、教師モードの【3.画像の選択・並べ替え】画面および生徒モードの■画像の一覧(指令別)画面では、GPSボタンのほかに、 (ちず1) (ちず2)ボタンが表示されるようになる。地図1が登録されていれば ボタンが、地図2が登録されていれば ボタンが表示される。

 ボタンをクリックすると、登録した地図にGPSの位置情報がマークされた画面が表示される。

 
 

 

B.統括地図用GPS情報編集と統括地図の表示

 【6.統括地図用GPS編集】の画面では、登録されたGPS位置情報の変更とGPS情報が登録されていない画像へのGPS情報の新規追加、さらには統括地図へGPS表示する画像の選択ができる。ここで、「●表示」が選択されている画像のGPS情報が、次項の統括地図へポイントされる。

【6.統括地図用GPS編集】

 【7.統括地図用の表示】では、画像のGPS情報を地図上へ表示したい課題と、統括地図を選択し、表示ボタンをクリックすると統括地図が表示されます。なお、課題は、複数の選択が可能です。

 



前のページへ 次のページへ