平成21年度情報化月間参加行事 パネルディスカッション デジタル新世代の人財を企業で活かす
〜「情報化社会の人材育成」を担う高等学校教科「情報」の実態と期待〜
参加費無料 |
| ||
財団法人 コンピュータ教育開発センター 理事長 赤堀 侃司 |
「情報」をいかに活用するかが国際競争力を左右する現在、デジタル新世代の若者を企業はどう育成し、どう活用していくのか、また、彼らに企業や社会が求める能力とは何かについて語る。 その能力育成の一端を担う、高等学校での「情報教育」の実態を踏まえ、企業と高等学校教育関係者での討論を通して、デジタル新世代の人材育成と教科「情報」の充実のために関係者が連携して何ができるか、必要かを浮かび上がらせる。 |
|||
デジタル新世代の人財を企業で活かす 〜「情報化社会の人材育成」を担う高等学校教科「情報」の実態と期待〜 |
・コーディネータ |
尚美学園大学 教授 小泉 力一 | |||
・パネリスト |
・森永乳業株式会社 情報システム部 川口 敦子 ・富士通株式会社 人材採用センター 高野 恭子 ・高等学校 教科「情報」担当 : 東京都立東大和高等学校 教諭 佐藤 義弘 ・教科「情報」支援 : 千里金蘭大学 教授 高橋 参吉 |
財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC) |
|||
2009年10月1日(木)11:00〜12:30(10:30開場) |
|||
ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1F「オーロラ」 東京都港区赤坂1−12−33 03-3505-1111 |
地下鉄銀座線 | 「溜池山王駅」 13番出口より徒歩1分(溜池山王駅より約5分) |
|
---|---|---|
地下鉄南北線 | 「溜池山王駅」 13番出口より徒歩1分(溜池山王駅より約7分) 「六本木一丁目駅」 3番出口より徒歩2分(六本木一丁目駅より約5分) |
|
地下鉄丸の内線 | 「国会議事堂前駅」より「溜池山王駅」出口をご利用ください (国会議事堂前駅より約13分) |
|
地下鉄千代田線 | 「国会議事堂前駅」は「溜池山王駅」出口をご利用ください 「赤坂駅」5番出口より徒歩10分 |
|
地下鉄日比谷線 | 「神谷町駅」 4番B出口より徒歩10分 |
|
都営バス | 都バス01系統(渋谷〜新橋)「赤坂アークヒルズ前」下車、徒歩約1分 (JR新橋駅よりバス10分) |
事前申込は終了しました。 当日参加をご希望の方は、会場受付にてお申し出ください。 |
|||
03-5423-5914 CECネットワーク利用促進部 |
|||