注意:以下の各リンクに対する説明は、ホームページ等の 公開情報をもとに まとめたものです。文責は、 webmaster@cec.or.jp にあります。リンク提供者自身による説明とは、必ずしも一致していません。

自主企画

このページでは、100校プロジェクト参加校が、自主的な活動として行なっ たプロジェクトのページを紹介します。

主に、100校プロジェクトのメーリングリストの中から、選び出したもので す。(「なぜうちのページが紹介されていないんだ」というクレーム等は、 webmaster@cec.or.jp まで、お知らせ下さい。)

全国発芽マップ
植物の種を日本各地で同時に植え、成長の様子を観察するプロジェクトで す。平成7年には、かぼちゃの種を、平成8年には、わたの種を植えました。
かぼちゃのプロジェクトは、100校プロジェクトが始まって、初めての共同 プロジェクトでした。
ザ・ナイン・プラネッツ日本語版プロジェクト
アメリカのビル・アーネット氏が作った The Nine Planets という 太陽系についての科学情報ページのの日本語版です。
写真や音、ビデオ画像へのリンクを含むマルチメディア情報で、東金女子高校 の高橋先生を中心として、ボランティアたちの手により、翻訳されました。
なお、リンクをたどられる場合は、回線容量の都合上、東金女子高校ではなく、 基盤センターのミラーを御利用下さい。
ネチケットホームページ
東金女子高校の高橋先生がまとめられた、ネチケットに関する情報を集め たページです。 なお、リンクをたどられる場合は、回線容量の都合上、東金女子高校ではなく、 基盤センターのミラーを御利用下さい。
インターネット版【理科の部屋】
Nifty-serveの教育実践フォーラム専門館5番会議室の【理科の部屋】 を出発点とし、葛尾中学の渡部先生が、同会議室と情報交換しながら拡張され てきました。 理科の授業で活用できる情報の発信を目指しています。
なお、リンクをたどられる場合は、回線容量の都合上、葛尾中学ではなく、 基盤センターのミラーを御利用下さい。
日本各地の産物
大津市立平野小学校の石原先生による、「小学校3、4、5年の社会科の 学習に利用しようというもので、各地の特色ある産物(農産物、工業製品、伝 統工芸品など)をそれぞれのサーバーで発信していただき、それらのリンクを 一つに集めて全国の産物をそのページから見ることができるという学習システ ムの企画」です。
平衡含水率プロジェクト
大分県立日田林工高等学校の河津先生によるプロジェクトで、 気候風土の異なる地域に同一の試験材を配布し、重量の変化を測定することに より、各地域での木材の吸湿・放湿性を調べようとするものです。
いじめ・不登校のページ
摩耶兵庫高校の生徒たちが運営する、「いじめ・不登校」問題について 考えるページです。
アジア高校生インターネット交流プロジェクト
名古屋西陵商業高校の影戸先生他が、中心となって、日本と海外の高等学 校の、交流を行なっています。その活動範囲は、インターネットによる情報の 交換に留まらず、人的な交流にまで広がっています。
わかなプロジェクト
各学校が独自のインターネット利用規定やガイドラインを定める際の参 考として活用できるガイドラインの雛型を作成し、インターネットの正しい利用の 普及に資することを目的とした、プロジェクトです。
「天気の変化」4校共同観察レポート
1996年10月に、熊本、広島、香川、神奈川の4つの小学校が天気の 共同観測に取り組んだ記録です。
全国おたずねメール
大津市立平野小学校の石原先生による、「メールボランティア」のインデッ クス。小学生が、なにか疑問に思ったときに、質問に答えてくれそうな人を探 すのに使われることを目指して作られました。
清水国際中学「地球クラブ」
ロシアとの絵本の国際共同編集など、幅広く国際的な活動を行なっていま す。