また、大学の附属学校などで、新たな回線の敷設が必要ない場合もありました が、その場合でも、募集段階での区分により、AグループまたはBグループに 分類されています。
そのために必要な通信機器として、CSU(TAとも呼ばれる)が設置されて おり、CSUはV.35ケーブルを通して、ルータに接続されています。
そのために必要な通信機器として、最高速度(28.8Kbps)のモデムが 設置されており、モデムはRS232Cケーブルを通して、ルータに接続され ています。
| ブロック | 回線設備担当企業 | 通信機器担当企業 |
| 北海道・東北 | 日本電気株式会社 | 昭和電線電纜株式会社 |
| 関東 | 日本電信電話株式会社 | 日本電信電話株式会社 |
| 北陸・東海 | 日本電信電話株式会社 | 日本電信電話株式会社 |
| 近畿 | 大阪メディアポート株式会社 | 日本電信電話株式会社 |
| 中国・四国 | 日本電気株式会社 | 日本電信電話株式会社 |
| 九州 | 日本電信電話株式会社 | 日本電信電話株式会社 |
| 導入担当企業 | CSU | モデム |
| 昭和電線電纜株式会社 | 日立テレコム NB-64MA | マイクロコム THE V.fast |
| 日本電信電話株式会社 | NTT INSメイト X-1 | マイクロコム THE V.fast |