ホームページを利用した交流
CGIを活用して−

中学校2年・クラブ活動,社会科
大内町立大川中学校
技術・家庭科 政岡克己
masaoka@okawa-jhs.oochi.kagawa.jp
http://www.okawa-jhs.oochi.kagawa.jp
キーワード 中学校,クラブ活動,社会科,インターネット,
CGI,UNIX,電子掲示板,学校間交流


インターネット利用の意図
 現在,本校では専用線(OCNエコノミー:128kbps)でインターネット接続をしている。これまでに校内LAN及びインターネットサーバを構築し,インターネットを中心とした学習活動も行っている。これらの環境を活かし,生徒たちが情報を受動的に活用するだけでなく,自ら発信することで情報の意義を見いだすことが出来ると考える。そこで生徒たちにとって関心の高い事柄について,ホームページ上に電子掲示板やアンケートを作成・掲載し,広く回答を求め,発表する。このことは来年度から始まる総合的な学習時間にも関連していると考える。
 インターネットを使って学校間交流する場合,一般的には電子メールやテレビ会議システムを用いるが,本企画ではホームページを使用して広範囲に交流をしたいと考えている。


1 活動内容
 ホームページを利用した交流

1.1 ねらい
 
掲示板を有効に使い,主体的に情報を扱える。

1.2 稼働環境
(1) ネットワーク環境

 インターネットサーバ:UNIX(FreeBSD,LinuxSlackware) 2台
 イントラネットサーバ:Windows98SE 1台
 教師用クライアント :Windows98SE,Windows95 各1台
 生徒用クライアント :Windows95 40台 インクジェットプリンタ 6台
 ネットワーク    :10BASE-T
 インターネット接続 :128kbps(NTT OCNエコノミー)
(2) コンピュータガイドの利用
 より効果的にリテラシー学習を行うために本校のコンピュータ環境に応じたB6版のガイドブックを作成して全校生徒・全教員で使用している。内容は以下の通りである。
 Windows95の基本操作:コンピュータ関連機器の名称と働き,電源の入切,デスクトップについて,マウスの操作,キーボード,フロッピーディスク,ウインドウ操作
アプリケーションソフトの基本操作:一太郎(ワープロソフト)の基本操作,日本語入力,ローマ字・かな対応表,水彩(ペイントソフト)の基本操作,印刷について,保存・呼び出しについて
インターネットについて:エチケットおよびマナーについて,ネットスケープの使い方
コンピュータインターネット用語集
(3) CGIによるホームページの作成
 本校は前述した通り,校内にインターネットサーバを2台設置している。1台(FreeBSD)はネームサーバを始め電子メールサーバ,Webサーバなどを起動させ,ホームページを公開している。(URLhttp://www.okawa-jhs.oochi.kagawa.jp) 今回,電子掲示板設置にあたり,その内容に生徒の氏名や記述など個人的な情報が含まれるため,2台目(Linux)のインターネットサーバに起動しているWebサーバ上で公開し,アクセス制限を設けた。WebサーバはApacheで起動しているので,アクセス制限を設けたいディレクトリで.htaccessファイルを作成し,htpasswdコマンドでパスワードを設定するだけで,ユーザ名およびパスワードによるユーザ認証を行うアクセス制限が可能になる。そのディレクトリ内でホームページを作成し,CGIを使用した掲示板を設置した。また,CGIを使用したアンケートフォームも設置した。

2 活動計画
 活動計画は以下の通りである。

表1 活動計画

 

パソコンクラブによる交流

社会科1年生による交流

リテラシー学習

リテラシー学習

電子掲示板・アンケートフォーム作成

電子掲示板作成

交流活動

調べ学習

成果まとめ

学習成果発表

 

3 活動の展開
3.1 活動内容

(1) CGIを使った交流
a.
愛知県安城市立篠目中学校との交流(クラブ活動2年)
 本校パソコンクラブではこれまでにワープロ,ペイント,アニメーション,3Dグラフィック等の各種アプリケーションソフトの基本操作やホームページの作成を活動として行ってきた。これらの作品は校内で掲示したり,ホームページ上で公開してきた。これらの活動は情報をインタラクティブに扱うという面では効果があまり期待できない。そこで愛知県安城市立篠目中学校とホームページ上の図1のような電子掲示板を使い,意見交換など交流することで他の学校(地域)を身近に感じ,イメージを膨らますことができる。また,写真などを添付した電子メールを交換する。このような交流の方法には,直接電子メールをやり取りする方法が一般的であるが,電子掲示板を使用するのは以下の点で,電子メールより有効だと考える。
 ・操作が簡単である。
 ・一度に多くの人数で情報を共有できる。
 ・ブラウザが起動できる環境であれば,使用できる。
 ・インターネットにダイアルアップ接続している場合でも容易に使用できる。


1 電子掲示板


2 アンケートフォーム

 CGIを使った掲示板やアンケートフォーム等は電子メール同様にインターネットのホームページではごく一般的に用いられている。そこでは不特定多数の使用を目的とし,活用されているが,その反面,いたずらや中傷的な書き込みも少なくない。また,学校では生徒のプライバシーを保護しなければならないし,公開ホームページに生徒の個人的な情報が流れてはいけない。なお,ここで使用したCGIプログラムはインターネットのWebで公開されているフリーウェアを利用し,作成した。
b. 日本人学校,ローマ日本人学校との交流(社会科地理1年)
 地理的分野において生徒個人の課題に沿った情報を集めて「ヨ−ロッパ旅行記」を作成する。この学習では,旅行記を作成するために必要な資料や情報を収集できるように,学校の図書やVTR,インターネット等を利用する。インターネットに関しては,数多くあるWebページの中から,生徒が調べたい情報を検索・収集しやすいように,項目別に分類したリンク集を利用する。また,図3のような電子掲示板を作成して,ローマとロッテルダムの日本人学校の生徒に,現地の生活に関する情報を送信してもらえるようにする。
 電子掲示板の利用生徒が旅行記を作成する際の情報を得るために,2か所の海外日本人学校(ローマ,ロッテルダム)の生徒に,現在の街の様子や人々の服装等について電子掲示板上で質問ができるようにする。図4のように電子掲示板上に書き込まれた情報を使って旅行記の作成をおこなった。


3 日本人学校の生徒への質問



4 日本人学校の生徒からの回答

4 成果と課題
4.1 成果

(1)
コンピュータガイドの作成と利用
コンピュータガイドを作成・使用したメリットは次の通りであった。
 ・ 自分で調べて理解を深めることができる。
 ・ 学校の実態に応じているので,生徒の理解がはやい。
 ・学習したことを振り返ることができる。(特に日本語入力では重宝する)
(2) CGIを使った交流
a. 愛知県安城市立篠目中学校との交流(クラブ活動2年)

2 アンケート結果

 

よくあてはまる

どちらかというとあてはまる

どちらかというとあてはまらない

あてはまらない

篠目中学校との交流は楽しかった

36%

64%

0%

0%

篠目中学校(愛知県)について, 交流をする前よりも身近に感じたり,イメージがふくらんだ

18%

64%

18%

0%

交流するなかで,学校や県による違いが分かった

27%

64%

9%

0%

知りたい情報が比較的簡単に手に入った

18%

55%

18%

9%

自分からすすんで取り組むことができた

45%

36%

18%

0%

掲示板を使った交流を今後もしてみたい

64%

36%

0%

0%

感想
 ・特定の人だけでなく,まわり人からもいろいろ教えてもらえたのでおもしろい。
 ・もっと他の人や他の学校ともやってみたい。(多数)
 ・毎日返事が来ているかどうか楽しみだし,こちらからも書き込みや写真をどんどん送りたい。

 

 生徒にとって,電子掲示板を使った交流はとても興味深いものであり,クラブがある日はほとんど毎日のように交流が行われていた。最終的には2ヶ月あまりで300件弱の書き込みになった。内容はそれぞれの学校(地域)の行事などの特色についてや,個人の趣味の話題など様々であった。また,CGIを使ったアンケートフォームには,それぞれの生徒の意識調査として,好きなアーティストなど3項目を設けた。学校別の集計欄を設けることで,学校(地域)別の特色をつかみ,掲示板への話題へとつながった。
 このように生徒たちにとって取り組みやすい話題は交流を深め,他の学校(地域)とも交流したいという意欲が高まる結果となった。今現在,交流の幅を広げ,広島県や茨城県など数校と同様な掲示板で意見交換を行っている。
b. 日本人学校,ローマ日本人学校との交流(社会科地理1年)
 以下は調べ学習をした後に採ったアンケートの結果である。
 ・ちょっとした交流もできていいと思う。・インターネットで海外の学校と交流できるのがすごいと思った。・全部の国の日本人学校の生徒にこの電子掲示板を通して質問できるようにしてほしいと思った。・海外のことがより分かった。(多数)・忙しいなか丁寧に詳しく答えてくれてうれしかった。(多数)・こちらの少しの質問にもたくさん答えてくれて親切だなあ。(やさしいなあ。等)・今回は使わなかったけれども,また使う機会があればぜひいろんなことを聞きたい。(時間的余裕がなかったため,調べたい国ではなかったため:多数)・質問をしておけばよかった。・また今後,いろんなメッセージを送ったりして仲良くなりたい。・返事が早いなあ質問に対して直接教えてくれるのでわかりやすかった。・あまり質問したいことがなかった。ほかの人の質問が返ってきて「いいな」と思った。外国にいる人に質問ができるなんてとってもすごいと思った。知らないことをたくさん教えてくれて役にたった。(クリスマスのすごし方等)
 今回の調べ学習では,2か国の海外日本人学校に協力をいただいたが,生徒たちのほとんどが,自分たちの質問に対して詳しく丁寧に答えてもらえたことに対してよかったという感想をもっていた。さらに,千年紀を迎えるローマの様子や,ロッテルダムの環境に配慮した設備の写真等を見て,生徒の地域に関する関心や意識が高まった。

4.2 課題
 電子メールを使用した場合,ファイルを添付することで様々なデータをやり取りできるが,電子掲示板の場合はその自由度は限られる。今回の場合,写真などのデータに関しては電子メールに添付して送付したものを,印刷したり,校内公開用ホームページに掲載して生徒に提示したが,結構手間がかかった。その反省から,現在行っている交流では,画像を貼り付けることができる掲示板を使用している。それにより,お互いを身近に感じ,交流が深まると考えている。ただし,Webサーバには負荷がかかるので,サーバにある程度余裕が必要になってくる。

ワンポイントアドバイス
 この実践はインターネットにダイアルアップ接続している学校でも,ホームページ上にCGIプログラムが設置できれば,実践可能である。校内LANでプロキシを使用して数台のコンピュータでインターネットにアクセスできるようになれば,容易に多対多の交流ができる

 

参加・協力校
 愛知県安城市立篠目中学校,ローマ日本人学校,ロッテルダム日本人学校

参考文献
 エーアイ出版株式会社 エーアイムック第206号 CGIで掲示板
            エーアイムック第224号 ApacheではじめるWebサーバ
            エーアイムック第237号 Perlでつくる楽しいCGI
 テクノプレス     Linux徹底構築ガイド

利用したURLなど
 ネットサーフレスキュ【裏技】  http://www.rescue.ne.jp/
 KENT WEB            http://www.kent-web.com/
 School Icon CLUB(フリー素材集)http://www.schoolicons.com/