熊本県高等学校情報交換プラザ

熊本県立小川工業高等学校
情報電子科 岩永久幸
iwanagah@ogawa-th.ed.jp
http://www.ogawa-th.ed.jp/
キーワード 高等学校,インターネット,TV会議,電子メール,掲示板,学校間交流


企画の目的・意図
 インターネットの有効な機能であるホームページ・電子メール(メーリングリストを含む)・掲示板・インターネット会議システムなどを介して,教科や科目「課題研究」などに関する教師・生徒の様々な疑問点や問題点の解決のため,県内高校間での教職員間・生徒相互の情報交換を図る。
 また,授業・発表会などの中継やセミナーなどを通して,インターネットに関するさまざまな技術の習得を図る。


1 実践の準備
1.1 単元・教材
 特定しない。

1.2 指導計画
 教科・科目においては,各学校において各教師指導の元,それぞれのネットワークおよびインターネット環境に応じて問題設定を行い,学習を行う。

1.3 対象(学年,教科等)
 県内高等学校に所属する教職員および生徒

1.4 活用場面
 ○生徒相互の活動や研究発表の場面
 ○共同作業が必要な場面
 ○各学校において解決が困難であり,相互の情報交換が必要な場面
 ○教職員のインターネット利用技術向上の場面

2 企画の実践
2.1 電子メールによる個別の情報交換
 個々の教科・科目についての意見交換,技術的な課題についての情報交換

2.2 教師間におけるメーリングリスト活用
 「学校企画」で設定した研修会に参加したメンバーを中心に,県内の高等学校でインターネットにアクセス環境を持つ教師数10名が参加し,情報交換を行っている。
 メーリングリスト:本校のメーリングシステム(りすと亭)を利用
 ・各種情報提供
 ・情報交換

2.3 養護学校との学校間交流
 「平成10・11・12年度文部省指定特殊教育実験学校」の指定を受けている熊本県立松橋養護学校高等部の生徒および先生と本校情報電子科3年生との電子メールによる交流
 校種を越えた取り組みで,課題研究の時間を利用して交流を行っている。
 ・日常的な話題から文化祭・体育大会・ハートフル熊本大会など

2.4 ホームページの利用(http://www.ogawa-th.ed.jp/PLAZA2/index-j.htm)
 「課題研究」など生徒の作品発表の場としての利用(リンク予定)


図1 課題研究発表データ

2.5 インターネット関連技術の活用
 インターネットに関する技術向上のため,生徒を会場に引率し,動画配信システムであるRealシステムの実体験をさせ,システムを理解させた。また,他校との交流も行った。
 熊本県高等学校産業教育フェア中継
 ・・・学校間交流(情報交換,デモ,中継)・・・
 期 日  平成11年12月10日(金) 午前10時〜午後4時
 会 場  熊本市産業文化会館
 内 容  Realシステムを利用しての中継実施
       http://www.ogawa-th.ed.jp/sanfair00.html


図2 中継システム簡略図


図3 中継会場の様子

2.6 掲示板およびNetMeetingを利用した学校間交流
LHR 「オンライン討論会」 (鹿本高校との情報交換)
(協力 鹿本高校)
 ホームルーム活動にインターネットを取り入れ,「オンライン討論会」と銘打って,本校情報電子科1年生40名と鹿本高校1年7組の生徒41人が,リアルタイムで共同授業を展開した。授業は全3時間で計画され,朝日新聞「運動会の華,徒競走に"異変"ゲーム感覚取り入れや「廃止」」を題材に,社会の中の競争,本当の平等についての討論を行った。最終日は両校の代表がMicrosoft NetMeetingを使って互いにあいさつを交わすことから始まり,本校教師と鹿本高校教師が共同して授業を展開した。生徒たちは,2時間の事前授業の成果を元に,掲示板に自分の意見を熱心に書き込み,討論を行った。
 ネットワーク環境の違いを解決するため,また技術サポートを行うため,本校職員が先方の学校に出向きネットワーク環境づくりの協力を行った。


図4 授業風景


図5 授業風景

※Microsoft NetMeeting
 インターネットを利用して,パソコン・ビデオカメラ・マイクを使って画像や音声で通信するソフトウェア。また,同時にチャットやホワイトボードも利用できる。
※掲示板システム
 WindowsNTサーバ上にPerlを利用した自作の掲示板システムを作成した。生徒はハンドルネームを使って,自由に意見を交わした。

2.7 研修会  (セミナー)
 期 日  平成12年1月14日(金) 午後1時〜午後4時
 会 場  熊本県立小川工業高等学校   情報電子科(電子計算機室II)
 内 容  学校企画「熊本県高等学校情報交換プラザ」
 情報交換
  ・同一テーマにおける生徒間のメーリングリスト設置
 (例)協調作業
  ・ホームページ共同制作
 (例)課題研究
  ・NetMeetingなどのツールを利用したインターネット会議や中継
 (例)第8回高等学校産業教育フェア
  ・掲示板
 (例)テーマを設けて
  ・ALTによる海外とのメール交換
  ・リンク集の活用
 研究協議
  ・校内LANについて
  ・教科でのインターネット活用について
  ・モラルについて
 セミナー
  演 題 「インターネットにおけるファイアウオール」
  講 師 企業より


図6 情報交換プラザ研修会

3 校内での取り組み
 ・インターネット活用委員会を改組し,情報教育推進委員会に昇格
研究授業,校内研修会,先進校視察
 ・校内LANの拡張
 ・メール利用推進およびメーリングリスト活用
 ・マルチメディア教育 in 小川(パート2)の開催
全職員での取り組みのきっかけ

4 今後の予定
 2月 ホームページの逐次アップロードまたはリンク
 3月  今後の進め方検討
  ・教師間のメーリングリスト活用
  ・「熊本県高等学校情報交換プラザ」のホームページ活用
  ・研修会など

5 実践を終えて(評価)
 これまでに蓄積してきたインターネットに関する様々なノウハウを地域に還元しつつ, 相互に情報交換を行うことでスキルアップを目指してきている。
 県内のインターネット環境整備はまだまだこれからであり,多くの学校,特に高等学校において情報交換をしていく場として今後も継続して本企画の推進に取り組んでいく必要性を感じている。
 今回,県内の多くの高等学校に呼びかけを行い,本企画の取り組みを行ってきたが,まだまだインターネットの利用環境に大きな開きがあり,充分に取り組みができたとは言い難い。
 生徒間のコラボレーションについては,他校との打ち合わせの中で,これから進めていくということで,今後の課題として残ってしまった。
 また,インターネットに関連する運用技術に関しては,研修会への参加・質疑の多さから鑑み,今後も考慮していく必要があると考えられる。
 本校は,文部省から平成10・11・12年度「光ファイバ網による学校ネットワーク活用方法研究開発事業」の研究実践校の指定を受け,新たな取り組みもしていかなければならないが,現在のシステムを活かせる範囲で本企画を継続して発展させていきたいと考えている。

ワンポイントアドバイス
 ・テーマの絞り込み
 ・年間計画のためのオフラインミーティング

参加校
 菊池高校,玉名工業高校,熊本北高校,氷川高校,八代工業高校
 水俣工業高校,球磨工業高校,松島商業高校,天草工業高校

協力校
 鹿本高校,松橋養護学校

参考文献

 WindowsNT4.0インターネットサーバ構築ガイド   
 WindowsNTネットワーク管理<基礎編>
 Windows98ネットワーク構築入門
 ホームページ実践テクニック
 CGIパワフルテクニック大全集
 そのまま使えるCGI
 わかるNotesR4.6J
 AdobePremiere5.0

(ソフトバンク)
(アスキー出版局)
(LOCUS)
(日経BP社)
(インプレス)
(AI出版)
(ソシム)
(MYCOM)

利用したURLなど
 http://www.jp.real.com/
 http://www.allied-telesis.co.jp/sol/index.html