島踊りコラボレーション
−  コラボレーションをとおして知る私の郷土 

中学校・体育・社会
瀬戸内町立与路中学校
体育・社会 栄勝仁
キーワード 中学校,体育,社会,郷土学習


インターネット利用の意図
 奄美は独自の文化を持ち,長い間その文化を守ってきた。ところが現代では文化の伝承が行われなくなり,子供達にとって自分たち独自の文化に触れる機会が少なくなっている。奄美の文化に触れるとともに私たちの文化を広く世間の人々に紹介する目的でインターネットを利用した。奄美の文化は,直接的な身振り手振りによって伝えられてきたため文字であらわすことがむずかしい。インターネットなら映像を流すことも可能なので島の独自の文化を伝えることができる。
 インターネットをとおした文化紹介で子供達に自分たちの島の文化を見直す機会としてほしいとねがい,また地域紹介をとおした他校との交流をねらいとしてこの学習に取り組んだ。


1 奄美の地域的特殊性について
 本州の最南端佐多岬から南に340キロに位置し気候は亜熱帯であり,黒潮が直接に海岸を洗う南の島々である。年平均気温は21.3度と本土より4度高い。毎年夏には台風が襲来し平均すると一年に5個の台風が奄美に接近する。地質的には沖縄と一体をなす地域であり,ユーラシア大陸の淵で琉球弧を形成している。現在奄美群島は鹿児島県に位置しているが,歴史的・文化的には奄美は沖縄と一体であった時代が長い。気候も風土も言葉も沖縄と共通のものを持つ。その逆に同じ県である鹿児島本土とは言葉,生活,文化が全く違う。
 歴史をひもとくと奄美が鹿児島に属するようになったのは関ヶ原の合戦以後である。関ヶ原の合戦で西軍に組みした島津氏は薩摩の国の北方拡張政策を断念し代わりを南方の琉球,奄美侵略した。平和の民であった琉球王国が戦国時代最強とうたわれ朝鮮出兵のおりも朝鮮の人民を震え上がらせた島津氏の敵ではなかった。琉球王はとらえられ,奄美は琉球王国から切り離され以後薩摩が直接支配する植民地として江戸時代を通じて隷属させられる。
 島唄や島の踊りは琉球奄美とも中国や大和の影響を受けて発達したものであるが,形の上で独立国として存在できた琉球国の民と比べ,薩摩の直轄地となったなった奄美の人々の生活は苦しく,そのことが唄や踊りにも強い影響を与えている。
 琉球の踊りが琉球王朝のもと踊り頭(ウドリガシラ:現在の文部大臣に相当,琉球王朝では大きな力を持った)を筆頭として王朝舞踊を発展させたことに比べ奄美では貧しい島民の楽しみとして集落単位で集まり踊る形をとった。琉舞に比べてより素朴なのはこの歴史的要因に由来する。

2 生徒の実態(郷土の文化理解)
 島の文化を知らない。生徒の保護者の世代は反方言指導・標準語指導のおこなわれた世代である。そのため家庭での会話の中でも方言を使う機会が少なく,方言を知らない。奄美の文化は口承によって伝わってきたが方言の使用の断絶によって文化が伝わらなくなってきている。

3 請島・与路島について
 奄美大島本当の南に加計呂麻島が広がるその後ろにある二つの島が請島・与路島である。請島には2集落,与路島は1集落があり,それぞれ小中学校がある。
 生徒数はお互いに小中学校児童生徒あわせて11人

4 計画
 島踊りコラボレーション,与路島請島双方に伝わる島の独特の踊りを共同で調べる。

5 研究仮説
 踊りを調べることで郷土の文化の理解が度が深まる。インターネットなどの電子ネットワークをつかうことで対象に関する興味関心を高めることができる。

6 研究の全体構造及び研究計画

7 研究の視点
 情報機器をつかった学習指導法の研究
 コラボレーション型授業の機器の有効な機器の活用の研究

8 利用環境
 富士通 FMV16 1台(マルチメディア室)
 NEC 98NX   2台(図書室)
 サンヨーデジタルカメラ 1台
 シャープインターネットビューカム 1台
 ソニーメディアレコーダ 1台
 ソーテックCD-R/W内蔵パソコン 1台

9 研究の実際

9月

 

 

校時

教科

指導計画

留意点

創意

郷土学習
(a) 与路老人会の方々を訪ねて郷土の歴史について聞こう。

・事前に学級で話し合いをし,聞きたいことをまとめておく。
・地区の行事や文化の由来について聞く。

17

体育

舞踊
(b) 老人会の方々に郷土の踊りを教えてもらおう。

・郷土の踊りを実際に教えてもらい,振り付けをおぼえる。
・デジタルDVで撮影し,のちのビデオ教材とする。

26

全日

行事

他校と交流
(c) 共同研究をしている隣の島の池地校を訪問する。

・池地校の生徒に池地校区の地元の踊りを教えてもらう。
・生徒同士の交流を図る。
・デジタルカメラで撮影し,教材とする。

10月

 

 

校時

教科

指導計画

留意点

全日

行事

他校と交流
(d) 池地校を招き一緒に与路の踊りを踊る。

・与路校区の踊りを池地校と一緒に踊る。
・地域の方を交えて,踊りを踊ることで交流に広がりを持たす。

18

社会

郷土史
(e) 郷土の文化について調べたことをまとめよう

・今まで調べたことを紙にまとめる。
・映像資料を集める。

11月

 

 

校時

教科

指導計画

留意点

12

6  

社会

パソコンを使おう
(f) パソコンを使って資料を作成しよう。
*インターネットの利用

・生徒の機器スキルを把握する。
・パソコンの効果的利用法を説明する。
・インターネットへ接続して実際にどのように利用できるか教える。

26

 

社会  

パソコンを使おうII
(g) キーボードの練習を中心にして機器利用スキルを上げる。

・パソコン利用のためにキーボードをタッチタイピングできるよう練習をする。

12月

 

 

校時

教科

指導計画

留意点

17  

金  

6  

社会  

電子メールについて学ぼう
(h) インターネット利用のために各自電子メールアドレスを取得する。電子メールについて理解する。

・HOTMAILにアクセスし全員分のアドレスを取得する。
・電子メールの仕組みを理解する。
・電子メールの利用法とエチケット,また注意点を教える。

1月

 

 

校時

教科

指導計画

備考

12  

水  

6  

社会  

資料をパソコンに取り込もう
(i) インターネットビューカムやデジカメで取った資料をパソコンに取り込む。

・資料をパソコンに取り込み,使える状態まで持っていく。
・機器の接続や,各部の名称,接続の際の注意点を説明する。
・デジタルで保存する利点を理解する。

10 利用場面
(1) 目標
 インターネットビューカムを使って撮影した島の踊りをホームページ公開できるように加工しよう。
(2) 展開

  学習活動

 活動への働きかけ

 備考

1 本時の学習のめあてを説明する。

撮影したデータを公開できるように加工しよう。
2 インターネットビューカムからデータを取りだし,パソコンへデータを転送しよう。
3 転送されたデータをパソコン上で再生してみよう。


4 ソフトを使いデータを加工する。
5 加工したデータを学校のホームページに組み込む

・全体の計画から本時にすべきことを考える。


・LANの仕組みと手順を理解する。
・転送したデータをディスクトップ上に置き,ダブルクリックで再生する。
・データを軽く短くできるように工夫する。








・インターネットビューカム付属のソフトを使う。

11 実践を終えて
 インターネットではさまざまなストリーミング技術があり動画が数多く流されている。インターネットを使えば学校から動画を流すこともできる。そういう思いで今回の研究に取り組んだ。実際に撮影した画像を画面上で再生すると生徒から非常に大きな歓声が上がった。やはり映像の力というのは大きいと実感した。
 計画自体は無理のないようたてたつもりなのだが,思うように進みまなかった。
理由として,1生徒の機器活用レベルが思っていたほどはなかった。2使用機器やソフトが多くなりすぎた。1のところは,我が校では3年間文部省の指定を受けマルチメディアの研究を行ってきた。今の生徒はそうした研究を実践してきた子供達だったが,残念ながら,パソコンの利用スキルはあまり身につけていなかった。そのため機器の利用に非常に時間がかかり計画通りには授業が進みまなかった。2映像を取ってパソコンで加工するという作業は,映像機器,パソコンや接続機器,そのためのソフトなどいろいろなものを利用する。そうしたものを利用できるスキルを身につけるための時間が不足した。

ワンポイントアドバイス
 ストリミーングの利用について今回インターネットビューカムを利用した。インターネットビューカムは標準でMP4の撮影ができる。但しMP4はまだ新しい企画なのでホームページで公開する際は,MP4の無料ダウンロードサイトのバナーにリンクさせておいた方がいいと考える。
 また,ストリミーング用の撮影と別に資料保存のためにDVやデジカメで撮影しておき,CD-Rに焼いておくことをお薦めする。MP4は軽いデータを目指すため画質はそんなに良くない。その他の媒体でのデータを作っておく必要がある。

参考文献
 NEW 教育とコンピュータ  学研 月刊誌
 先生とども達のためのパソコン活用術 毎日コミュニケーションズ
 「生きる」と情報教育 高陵社
 教室からのインターネットと挑戦者達 北大路書房

利用したURLなど
 ヤフーキッズ (http://kids.yahoo.co.jp/
 授業づくりネットワーク (http://W3.NMS.CO.JP/USERS/JNW/)
 HOTMAIL (http://www.hotmail.com/
 教師用教育関連総合リンク集 (http://member.nifty.ne.jp/kuramitu/index.html)