インターネット上から利用できる映像教材の作成とそれを利用した授業実践
−ノートパソコンとプロジェクタを使った教材提示の効果的な活用法について−
中学校理科
長野県塩尻市立塩尻中学校
理科 松澤 貴幸 桐原 寧 佐藤 直己
http://www.shio-jhs.shiojiri.nagano.jp
キーワード 中学校理科,映像教材の作成,植物図鑑
マグネシウムの燃焼,花粉管の伸長
![]() |
図1破裂した花粉 |
![]() |
図2 伸びた花粉管 |
![]() |
図3 マグネシウムの着火 |
段 |
学習活動 |
指導・助言・評価 |
時 |
備 考 |
課 題 把 握
|
前時の復習をする |
・前時で予想したマグネシウム燃焼前後の質量変化について意識を向けさせる。 |
10 | ・前時の学習カード |
学習課題 マグネシウムを空気中で燃焼させたとき、反応前と反応後の質量を調べよう |
||||
課 題 追 究 |
マグネシウムの燃焼実験の手順を確認する マグネシウムの燃焼実験を行う |
・自作ビデオ教材を利用し,実験の説明をする ・各グループを机間巡視し,助言を行う |
25 |
・ビデオプロジェクタ ・ノートパソコン ・学習カード |
まとめ |
実験のまとめをする。 |
・実験のまとめを行い,結果から考察を行う | 15 | ・学習カード |
時間 |
ねらい |
学習活動 |
第1時 | 種子植物には,被子植物と裸子植物があり,被子植物は双子葉類と単子葉類とに分けられることがわかる。 |
|
第2時 | 各自の分担植物を決め,校地内の被子植物について,図鑑を使って調べることができる。 |
|
第3時 第4時 |
調査したことをもとに,スタディノートを使って,塩尻中学校植物図鑑の作品を作ることができる。 |
|
第5時 | 友達の作品について意見や感想を持つことができる。 |
|
第6時 | 友達の意見や感想をもとに,よりよい作品となるように修正することができる。 |
|
![]() |
![]() |
図1 ヒルガオの紹介文 | 図2 ヒルガオの写真 |
![]() |
![]() |
図3 アレチマツヨイグサの写真 | 図4 葉の付き方の説明 |