シニアネットともに学び合う子どもたち
〜生涯学習センター・シニアネットとの交流活動を通して〜
半田市立亀崎小学校 丹波信夫
キーワード:小学校5年、総合的な学習、シニアネット、生涯学習センター、ボランティア、メール指導、web作成指導
1 実践にあたって
9月8日、日本福祉大学において、ボランティアに応募してくださったシニアの方々・生涯学習センター職員・小学校職員の第1回打ち合わせ会をおこなった。ここで、小学校からこれからの交流授業についての提案をおこない、シニアの方々の日程調整をおこなった。
そこで次のようなことを決めた。
2 実践例1 メールを出そう
2.1 目 標
2.2 実施時期 10・11月
2.3 指導計画
小単元 (時間) |
学 習 活 動 | 留 意 事 項 |
備 考 |
アカウントの発行 (1) |
・今までに電子メールを出した経験について話し合う。 ・電子メールの仕組みについて簡単に知る。 ・自分のアカウントとパスワードを決定してメールソフトを設定する。 |
・子どもたちは、今まではグループメールを使ってインターネットに出ていたが、今回は個人校内メールであることを知らせる。 ・アカウント、パスワードの決定やメールソフトの設定の仕方についてシニアの方には個別に児童の相談にのってもらう。 |
プロキシィサーバーにフリーのプロキシィメールを入れてメールサーバーとする。 不正メール・危険メールについては6年生で扱うものとする。 |
校内の友達にメールを出そう (1) |
・ルール違反、エチケットに反したメールを見て話し合う。 ・友達のメールアドレスを聞き、メールを出す。 ・シニアの方や先生にもメールを出す。 |
・人の気持ちを考えた表現方法について考えさせる。 ・基本的なメールソフトの使い方を知らせる。 ・シニアの方には個別に支援をお願いする。 |
|
いろいろな技を使おう(2) |
・友達からのメールに返信を出す。 ・アドレス帳の使い方について知る。 ・署名を作る。 ・ファイルの添付の仕方を知る。 ・友達やシニアの方にメールを出す。 |
・返信の出し方について知らせる。 ・いろいろな機能を使わせてメールを出させる。 ・シニアの方には個別に支援をお願いする。 ・シニアの方のメールアドレスを聞いてもいいこととする。 |
小単元(時間) | 学 習 活 動 | 留 意 事 項 |
備 考 |
webページの構想を練ろう (2) |
・今まで見てきたwebページについて話し合う。 ・著作権違反、プライバシー垂れ流しの教師自作ページを見て感じたことを話し合う。 ・自分のページのテーマを決定する。 ・ページの構成を考える。 |
・自分のページを作る意欲を喚起する。 ・著作権を守り、プライバシーを大切にすることの大切さに気づかせる。 ・テーマの決定やページの構成について、シニアの方には個別に児童の相談にのってもらう。 |
ホームページ作成ソフトはHOTALL 2001(dbソフト)を使用する。 総合科・「手作り名人」で取材してきたことをwebページにまとめさせる。 出来上がったページは校内のみの公開とする。 (1部、交流校向けのページは公開する。) 外向けページについては6年生で扱うものとする。 |
webページを作ってみよう(5) |
・自分の構想に従ってページを作ってみる。 ・写真や絵を自分のページに入れてみる。 |
・いろいろな機能をためさせる。 ・必要に応じてデジタルカメラやスキャナーの使い方を知らせる。 ・シニアの方には個別に支援をお願いする。 |
|
友達のページを見てみよう(1) |
・お互いのページを見て、感想を交換する。 |
・友達のページのよいところを誉め合うようにする。 ・シニアの方から児童のページの感想を児童一人一人にいただく。 |
児童の感想
|
![]() |
|
授業後も楽しくおしゃべり |
![]() |
感謝の会 開会式 |
今日は、楽しい思い出をいただきありがとうございました。学校に通うことがとても楽しみになっていましたので皆さんにお会いできないのが残念です。でも、メールがありますね。メールでお会いしましょうね。 皆さんの進歩が早いので、私が勉強させていただくことがたくさんありました。 亀小の皆さんと交流できる機会が与えられ、私はとてもしあわせ者です。 皆さんの笑顔を頭に浮かべて書いています。また、書きますね。 |
素晴らしい企画そして進行に感心しました。短い時間にぎっしり詰まった内容にあっと言うまの1時間でした。 感動に目頭が熱くなったのは私1人ではなかったようです。今、学校が崩壊しているとか聞きますが、そんな事は微塵も感じさせない素晴らしい先生に素直な生徒さん達でした。本当に有難うございました。 |
ワンポイントアドバイス まずは地域の生涯学習センターやボランティア団体の門をたたいてみることである。そこで、指導者がボランティアの方々といい人間関係を作ることが大切である。 |