「ネットで広がれ、音楽のわ!」
小学校第6学年・音楽 総合的な学習
京都府宇治市立小倉小学校 糸井 登
キーワード 小学校,6年,音楽,総合的な学習,ホームページ,作曲
![]() |
![]() |
図1 第1回ようこそ一流アーティスト達 | 図2 第2回ようこそ一流アーティスト達 |
11月 | 「第3回・ようこそ一流アーティスト達! アーティスト日比野克彦さんを招いて」音楽をアートしようという授業依頼をもとに「時の音」と題した授業実施。 |
11月 | 「第4回・ようこそ一流アーティスト達! ジャズピアニスト秋吉敏子さんを招いて」ジャズピアノの鑑賞と合唱。バレリーナの方との共演も実施。 |
![]() |
![]() |
図3 第3回ようこそ一流アーティスト達 | 図4 第4回ようこそ一流アーティスト達 |
1)使用機種 | 児童用 | 日本電気 | PC-9821XA13/k12 | 10台 |
教師用 | 日本電気 | PC-9821XE/U7W | 1台 | |
2)周辺機器 | 日本電気 | PC-SEMI | ネットワークシステム | |
3)稼働環境 | 児童用のコンピュータ10台から常時インターネットに接続できる。 | |||
4)その他 | フェニックスシステム(テレビ会議システム) |
次 | 時 | 主 な 学 習 活 動 |
1 |
(1) 〜 (6) |
オリジナル曲を作り、その曲の楽譜や簡易伴奏をコンピュータを活用して作成していく。(ヒット曲の分析・コード進行の活用・音楽に関するホームページを参考) ★インターネットの活用 |
2 |
(7) (8) |
必要な仕事を分担し、係ごとに計画を立てよう。(監督・助監督、歌係、ダンス係、CDジャケット係、衣装・ヘアメイク係、伴奏係) |
3 | (9) 〜 (14) |
係ごとに準備を進めていこう。(テレビ、雑誌、インターネットなどを活用して情報を得るとともに、ゲストティーチャーにも来ていただき、その仕事について協力していただく) ★インターネットの活用 |
4 | (15) | 発表会をしよう(プロモーションビデオの撮影) |
5 | (16) | 自分の係で苦労したことなどを発表し合い、ホームページに曲とともに掲載していく内容をまとめ、発信していく。 ★インターネットの活用 |
![]() |
![]() |
図5プロモーションビデオ撮影の様子 | 図6 仕上がったCDジャケット表紙 |
Our Future 春の太陽がすこしまぶしいね さよならがまだ信じられない とても悲しいね この教室でみんなと過ごした 長かった時間終わるんだよね とても寂しいね *1 笑ったこと 怒ったこと 思い出のアルバムに並べ これからは一人で歩く *2 未来に向かう道の スタートラインで出会った 仲間達の輝く笑顔 この胸にしまおう みんな遊んだり勉強した仲間 でももうすぐお別れだよね いつか会えるよね みんなそれぞれの夢に向かって 走り続けているんだよね いつか会えるよね みんなと一緒 いろんなこと 乗り越えてきた仲間達 これからはそれぞれの道へ *1 笑ったこと 怒ったこと 思い出のアルバムに並べ これからは一人で歩く *2 未来に向かう道の スタートラインで出会った 仲間達の輝く笑顔 この胸にしまおう |
学習活動 |
指導上の留意点 | |||
1 本時の学習内容と方法を知る。 |
自分達のプロモーションビデオを見る。 |
|||
| ||||
2 係ごとに苦労したことや工夫した ことを発表していく。 3 他の学校のホームページを見る 4 自分達の書きたい内容を「一太郎 スマイル」を使って記入していく。 5 それぞれの係の内容を発表する。 | 大事な点については、メモをとるように指示する。 どのようなホームページが見ていて楽しい か、分かりやすいかを確認する。 デジタル写真などを効果的に使うように支援する。 まとめ方の支援をし、次時への意欲付けを図る。 担任が最終ホームページに掲載処理を行う。 |