小中高大連携の視点で見る情報教育
−連携と一貫を生かした情報教育−
立命館中学校・高等学校 情報教育部
教諭 脇田俊幸 酒井淳平
wakida@k12.gr.jp junpei@fkc.ritsumei.ac.jp
http://www.ritsumei.ac.jp/fkc/
キーワード 中学校<,高等学校,技術<,情報,イントラネット,webページ,世代間交流,総合
|
![]() 図1 |
インターネットに学校が接続することは、学校が他の学校や、学校の外の世界と接続され、学校、時代、世代を越えた交流を図ることにある。しかし、交流をするときには自分達の足元を、つまり「自分達は何処にいるのか?」を理解している必要がある。 そこで交流の第一歩として立命館中学校情報メディア部の生徒を対象に、地域に出ていろいろなものを探し歩き回る「京都歴史地図作り」企画を始めた。 |
![]() 図2 |