川崎市立川崎総合科学高等学校

新100校プロジェクト 平成10年度実施報告


1.インターネット利用状況について

 インターネットの利用は、教員の利用が主であった。これは、機器・校内の回線の不足で、活動に適切な教室が取れな い等の問題があった為である。また、その様な状況の中で、TRAINの接続を中止するという連絡が有り、我々は困惑 し延期を申し出た。

 その間、この機会に新たな発想に基づいて全校的利用を模索した。

 神奈川県内には、パソコン通信のK-Netというサービスがありこれを中止してインターネットを接続しようということ になった。

2.平成10年度の成果と課題

@ NTTが行っているOCNに参加して、校内組織を新たに構築し、全校的立場に立ちより一層のインターネット利用を 図った。

 また、コンピュータ教室(情報処理教室)の機器のリース更新(約250台更新)に合わせて、インターネット利用も 考慮して計画を立てるということになり100校の機器等も返却することにした。

A OCNの接続に合わせて、教員が天井にもぐりLAN回線の延長を行ってインターネットが利用できる部屋が増加した。

 この時期にこのOCN回線は、コンピュータ更新情報収集・連絡にフルに活用され、インターネットが非常に役に立つ道 具であることが再認識され、工業技術教員の道具として認識された。

 インターネット技術の課題として、コンピュータそのものの問題でもあるが、技術的知識がないと使いこなせないこと があろう。テレビのようにSWをONですでに使えるという機器にする必要がある。機器をブラックボックスとして使う ことが重要であろう。

 また、工業高校の生徒はより一層機器的に対する探求心を持つこと、関心をもたせる教員も大切になるであろう。

 文化祭でのデモ利用・実習での利用も行われた。

B 文部省の主催する「光ファイバー網を活用した学校ネットワーク活用方法の研究開発事業」を中心に3年間の研究を スタートさせた。

 全日制には、情報工学科・総合電器科・電子機械科・建設工学科・デザイン科・科学科、定時制には、電気科・電子科・ 機械科を設けており、各科の特色を生かした利用を検討し、具体的に教育課程に反映させより一層コンピュータの教育に 向けて計画するために応募し、選考に入れた。

3.新100校に参加して

 ほとんどの教員になじみのうすかったインターネットを他に先駆けて利用できる環境を作ってきました。100校・新 100校計画には深く感謝しております。

 当初は新聞記事になるのも月に一回位で、ほとんど記事になることはありませんでしたが、それでも情報を集めました。

 今では、良くも悪くも生活の一部に急速になりました。
 また、我々はより広く・深く教育実践を行っていくつもりであります。

今後とも、皆様方の御支援をお願いいたします。


ホームページへ