新100校プロジェクト 平成10年度実施報告書

                                                           京都府立工業高等学校

1.インターネット利用状況
 1)電子メール・メーリングリストの活用
   今年度までのアカウント登録者は200件を越え多くのユーザーが電子メールを活
  用している。生徒へのE-MAILアドレスの配布にあたっては、ネチケットの遵守に心が
  けさせ自由に利用させるようにしている。世界のメールフレンドとのメール交換を楽
  しんでいる。
 2)生涯学習
   地域への働きかけとして本年度も府立学校開放講座(生涯学習)をインターネット
  をテーマに開講しました。この講座は3年目を迎えますが、年々インターネットが着
  実に普及を続けているのがわかりました。受講者は、会社や役所のHP作り、地域情
  報紙のHP化、全くの生涯学習としてのHP作り、趣味のHP等思い思いのHPを製
  作していただきました。2年前とはHTMLのバージョンも上がり、JAVAやCGIを用いた
  HPを製作されている受講生もありました。
 3)簡単なネットワーク作り
   近隣の小中学校の先生方や府内の工業高等学校の先生方を対象に、”簡単な職員室
  内LAN作り”を目的にネットワーク作り研修会を開催しました。ネットワークケー
  ブルを作り、LANカード〜HUBまでを自作のケーブルで接続、ネットワークプリンタの
  インストール、ファイル共有等、ネットワークの便利さを実感してもらいました。
  早速LANカードを購入された先生も有るとか・・
 4)近隣小中学校の先生方との情報交換MLの運用
   インターネットに関する技術的な情報の交換と情報教育についての情報の交換を行う
  ためのML(tanba)の運用を開始した。まだ、活発な運用には至っていないが小中高
  の連携を目指した学習の場としてこのMLが運用されることを願いたい。本校にとって
  は、小中の学校に対する成果発表の場ととらえている。小中学校の情報教育実践につい
  ては各学校のHPをご覧ください。

   福知山市立惇明小学校
   和知町立和知中学校
   綾部市立豊里中学校
   三和町立三和中学校
 5)近隣小学生の学校訪問    本校は平成10年度から2年間、文部省指定事業として地域連携推進事業に取り組ん   でおり、近隣の小学校の学校見学を受け入れている。その際、インターネットの体験を   依頼され短時間ではあるが小学生向けのHPを選んでネットサーフィンさせている。   また、3月にはドリームテクノピア(小学生向け学校公開)においてもインターネット   体験を在校生の指導のもとに実施している。  6)ネットワークボランティアへの参加    昨年の3月に兵庫県の市島町立三輪小学校を会場にネットワークボランティアが実施   され、本校から3名の教職員と2名の生徒が参加しました。ネットワークケーブルの作   り方から実際の配線工事へと多くのボランティアと一緒に工事を完了させ、校長室から   職員室、各HR教室へとネットワークを延ばしました。工事終了後ネットワーク接続の   完了を確認し、ネットワークの開通を喜び合いました。参加した生徒は、三輪小学校の   卒業生で参加されたPTAの方々から高い評価をいただきました。  7)中学生入学体験のHP    中学生向けの進路情報として中学生入学体験情報をWebサーバから発信しており各学科   の授業の様子や課題研究の作品、卒業後の進路、クラブ活動等の様子を見ていただける   内容となっている。  8)獅子座流星群の観測    昨年の秋に話題を呼んだ獅子座流星群の観測についても本校のHPから発信していま   すのでご覧ください。


2.平成10年度の成果と課題   本校は、FDDIを基幹とする校内ネットワークTHINKを運用しており、PC端末約200台を  接続している。日々の運用管理は、特定の教師に任されており役割を分担できるような状  況には無い。また、HPの更新や教育への利用についての研究も任されているのが現状で  ある。出来る者への負担は益々増える一方である。この様な状況は全国的にも見られるよ  うであるが、インターネットの教育利用を推進するなら、情報教育専門の指導主事の配置  や、学校における組織作りが課題であると考える。


3.新100校プロジェクトに参加して   本校は、全国の高等学校に先駆けてインターネット活用事業100校・新100校プロジ  ェクトにクラスAの認定をお世話になって早くも4年が経過しました。この間京都府におい  ては総合教育センターを拠点とする、教育情報通信ネットワーク(愛称:京都みらいネット  ワーク)を開通させ本校は北部の拠点としてネットワークの運用を支えてきました。   これからは、100校プロジェクト以来研究を重ねてきたネットワーク運用の実績と経験  によるところが大きいと考えております。本校にとっては100校回線と未来ネットワーク  回線の2本の専用線でインターネットへの接続が可能となりマルチポートの運用が可能とな  りました。これによってネットワーク障害時の緊急避難が可能で高等学校レベルとしてはか  なり贅沢なインターネットの運用をさせていただいております。京都府の高等学校には来年  度で全ての高等学校にインターネットが導入され、ますます先進的な成果を上げてきた本校  の役割は重要なものになると思います。今後は、地域の小・中学校との接続連携を視野に入  れて先進的なインターネット教育利用を図るように努めていきたいと考えております。   4年間本当にありがとうございました。


ホームページへ//