前期・後期生徒会執行部役員(22名)
石川県立小松工業高等学校 川辺 克彦
インターネット利用の目的 電子メールの交換やCU-SeeMe を使って生徒会交流を行うことで,他校生徒会の存在や活動方針を認識・理解し,本校生徒会執行部としての自覚を養う。
1 実践の準備
![]() |
図1 |
第2回会議内容
|
|
松尾君は元気ですか? こんにちは。旧役員の熊本です。 |
こんにちは 僕が文化委員長の松尾です。 図書委員長の田辺です。 届いていますか? |
校則について語ります? はい,どうぞ。 |
最初に質問していいですか? |
いますね。でも,校則では禁止です。 |
傘さし運転している人はいますか? 会計の中山ですけど,どうしたら傘さし運転がなくなると思いますか? |
たくさんいますよ。 みんなもってるので。 もちろん,禁止です。 持ってるのが,わかれば,没収です。 聞かないでください。想像に,おまかせします。 連絡の面では便利と思っています。 |
携帯電話を学校に持ってきている人はいますか? 校則ではどうなんですか? 生徒会役員はもちろんもっていませんよね。 持つことについてどう思いますか? |
そちらはどうでしょうか? こちらも同じです。 |
茶髪やピアスをしている人はいるのでしょうか? している人も多少います。 |
おなかがすいたです。今日の夜ご飯はなにですか? 副会長より 真面目なことでは程良い自由な校則はどう思いますか?吉村先生とは? 食べるのですか?(先生を?) |
そちらからの質問はありませんか? そちらの鍋料理はなんですか? たら鍋はありますか?吉村先生より 吉村先生は生徒会の先生です。 |
うちの校則は至って自由です。 靴や鞄など,規定はありますが,普段の生活では個人のもので登校できます。 制服もかわいいため,おしゃれな生徒が多くて,どう思いますか? いくないでーーす。 |
ggggg こちらの学校では靴や鞄は自由で規定はとくにありません。 いいですねー |
どこまでが規則でどこまでが自由なのかまようでしょう? いいと思ってたことで,怒られたら,かなしい… わかりますか? ごめんなさい。間違えました。 うちの男子は髪より,ズボンの校則にこまってますよ。 今,腰パンツがはやってて,それを取り締まってるんですけど…。 |
制服は自由な方がいいの? うちの学校では頭髪検査があるんですけど,どこまで髪が伸びたらいけないのかよくわからないんですよ… なにが??<「わかりますか?」 うちの学校の男子は,もう床に引きずって掃除してくれています。 |
すみません。今画像で遊んでいるのは,副会長と会計です。 あやまってます。 |
まじめにしましょうー! |
どうしましょう? いいと思います。あとひとつ質問をいいですか? 松尾君はどれですか?(会計) 修学旅行はどこですか? もういったの? すみません。その日はテストです。 どうしましょうか? ありがとうです。 今日は楽しかったです。 うるさくてすみません。でも楽しいんですよ。(会長) |
それでは,時間もだんだん遅くなってきましたので次回はいつにしましょう? 来年の1月8日はどうですか? いいよ。 これ。 沖縄でした。 いきました。 8日の時間帯はいつにしましょう? こちらは午後からいいですよ。 詳しい日程はメールで送ります。 文化委員長さんへ,返事を書いておきました。 また機会があれは話しましょう それでは,さよならー |
第3回会議内容
|
|
そうしましょう 2日です。 まさか?そんなことできるのですか? おもしろい。 デパートを開きました。 違います。 ちゃんと仕入れから販売まで生徒でするんです。 すごいだろーーー(^^) 車から衣類や食品・植物などです。 そう車。 お客さんです。 売れなかったけど…。 いろいろだけど。安く仕入れてたみたいです。 マスコットって? なにの?デパートのですか? 各クラスからの垂れ幕です。 3年生はスローガンで1年生はクラスの出し物のテーマです。2年生は商店街PRです。 |
チャットでお願いします。 文化祭は何日ぐらいありますか? いっしょですね。仮装してもOKですか? できん。聞いただけ。 どんなイベントがありますか? 屋台みたいなの? どんなん? すごい!何を販売するんですか? 車? いくら?誰が買うんですか? お値段の方はいかほどですか。 マスコットみたいなものはあります か。 シンボルみたいなの・・ 文化祭全体の(モニュメント)。 垂れ幕には何を書くんですか? どうもありがとう。 |
はい。見えました? 私です。後藤です。 ふじもっちは? 堀野君です。 体育委員長です。 ありがとう。 会計の柳田です。 文化の黒木です。 名前はなに?ですか? もうひとりは,菅谷さんですか? この前はすいませんでした。 書記の椎葉です。 |
会長の顔見せて。 あなた? なぞの副会長を見せてください。 おれ かっこいいね!! 副会長の下村です。 会計の菅谷です。 いえいえ!! |
すいません。今日いるのはこれだけなんです。 そちらも自己紹介してもらえませんか? すいません。松尾君いますか? 何部ですか?(会計) メール書いておきました。と伝えてください。(文化) いつがいいですか? o.k,o.k,o.kだそうです。 |
今日はこれだけなの…(疲れたみたい) また来年会いましょう。 いつにしますか。 部活行きました。 インターネット部です。 わかったよーー!! 今度はいつにする? こちらから松田先生に連絡していいですか? |
それと…。 できれば,そちらの学校案内のパンフレットが欲しいのですが。もらえますか? 楽しいクリスマスを!! ありがとうございました。 |
いいですよ。(音声にて) メリークリスマス!! よいお年を |
3 実践の評価
本企画では以下の3点を評価の観点としている。
(1)については,4月当初からメーリングリスト参加校にその趣旨を伝え,協力を呼びかけるが返答をしてくれた参加校は延岡商業高校1校のみであった。延岡商業高校の生徒会行事や生徒会執行部の活動報告については,概ね集約できたと思われる。
(2)については,両校の生徒会執行部に自己のメールアドレスを持ち自宅にて電子メールの送受信が行える生徒が存在したため,今もなお,交流が続いていると思われる。
(3)については,相手との距離感が予想以上に大きく,思うように質問や討議が行えなかった。しかし,相手の顔や声がリアルタイムで届くことで電子メールにはない効果を上げることができた。
4 実践を終えて
4月当初より年間休むことなく行事運営を行っている生徒会で,本企画が本当に実現できるのか半信半疑のおもいで進めてきたが,振り返ってみると交わした電子メールの数や内容は良くも悪くも生徒たちに影響を与え成長させてくれたようである。
また,TV会議では会議内容・生徒たちの意識・相手とのコミュニケーションのとり方・高速な接続環境が重要であると再確認できた。これらの要素を維持できるようこれからも努力し,生徒たちとともに成長して行きたい。
ワンポイント・アドバイス @電子メールやTV会議の使用環境を構築するための相談者を作ること。 A担当者が積極的に外部と連絡を取ること。(はじめての電子メールを送信する勇気を持つこと。) B高速回線(1.5Mbps以上)での接続が不可能な場合は,1対1のTV会議を行い,送受信の音声や画像の品質をできる限りおとすこと。TV会議は見た目より中身である。 CTV会議は,多人数・少回数ではなく,少人数(2〜4人程度)・多回数で行う。後者の方が会議内容も充実し,個々の生徒が受ける印象も強くなる。 DTV会議は一時間程度とする。 |