C 目的のHPをさがそう

世界に広がっているHPの数ははっきりしてはいませんが何万とも何十万ともいわれるほど莫大な数です。この中から自分の見たいHPや教材として使いたいHPを探す方法は,大きく分けて2種類あります。

 一つ目の方法はアドレス(インターネット上のHPが持っている住所のようなもの,URLともいわれる)を入力する方法です。よく,新聞やテレビのなどで「http://www.… 」という文字を見たことがあると思いますが,これがアドレスです。アドレスがわかっていればこれを画面上部の「アドレス」欄にキーボードから入力して,リターンキーを押せばそのページに直接リンク(移動)します。

 もう一つの方法は,世界中で開設されているHPの中から,自分の知りたい情報が掲載されているページを探し出してくれる「検索ページ」を利用する方法です。「検索ページ」もHPの一種でほかのHPの検索を専門にしています。代表的なものとしてはYahoo!Japan やgooなどが有名です。Internet Explorerでは最初から<検索>のボタンがありますので今回はそれを利用してみましょう。まずツールバーにある検索ボタンをクリック(@)するとマイクロソフト社が用意した検索ページが表示されます。次に自分が検索したい情報をキーボードから入力し(A),使用する検索エンジン(検索専門のHPのこと)を選んで(B),検索ボタンをクリックすると(C)自動的に関連するHPの一覧が出ます。また,検索の文字も単語の間を空白で区切れば,絞り込んで指定することができますので,より手際よく知りたい情報に関連するHPを探すことができます。

メニューに戻る | 次のページへ進む