小学校社会科4年「交通事故を防ぐ」における調べ学習の実践

−Webとアンケートソフトを活用して情報発信・収集、深化の学習−

高知県南国市立大篠小学校 教諭  田村剛啓

1 はじめに

 小学校4年社会科「交通事故を防ぐ」で調べ学習を行った。南国市立大篠小学校は、児童数700名で、大きな基幹道路に囲まれているが、学校の周囲の道幅は狭い。朝夕の通学時には、間道として、スピードを上げた車両も多く、交通事故の体験を持った児童も多い。交通安全学習は本校の大きな課題である。
 そこで、小学校4年社会科「交通事故を防ぐ」で校区の危険なポイントを調べそれをホームページにまとめた。
 これまで交通安全学習は子どもの意見、つまり「歩行者」の視点から学習が進められた。しかし、本校でも子どもの方に道の通り方など課題があり、「運転者」からの情報も必要である。そこで、子どもたちが自分たちの視点でとらえた交通に関数ホームページを発信し、それに付随したアンケートから、運転者側の情報を収集した。
 アンケート作成は、Perlを用いて開発した「ふぉーむめーかー」を用いた。
2 研究の目的
次の研究の目的を次とした。
・小学校4年生が自分たちの情報を他者への伝達する手段としてホームページ作成し、それに付随するアンケートから情報を収集する教材の開発。
・Web上でアンケートを作成できる「ふぉーむめーかー」の開発。

3 調べ学習「交通事故を防ぐ」の実践
  1. 学習環境
  2. 本校はコンピュータ室にLANで21台のコンピュータが設置している。Dos/V型のコンピュータでWindows95およびNTを基本OSで、ホームページ作成にはSchool-Writerを用いた。アンケートはPerlを用いて開発した。
  3. 学習計画
1学期の6月中旬に学習をはじめた。
第1フェーズ
オリエンテーションを行い、学習課題「大篠小学校の交通事故をなくそう」を把握し、自分たちの学習計画を立てる。
第2フェーズ
危険なポイントを6つあげ、グループで調べた。見通し、道幅、交通量、標識、信号の有無等をストップウォッチや巻尺、個々のグループごとにポケットカメラを用いて写真撮影、スケッチなども行い調べた。また、保護者を中心に聞き取りを行い、自分たちの体験も合わせて、調べカードに記入していった。【写真1,2参照】
調べ活動は、個人課題用とグループ用の2種類の調べカードを用いた。
 写真1 道幅と見通しを調べている
写真2 交通量を調べている

 

 写真3 ホームページ作成

第3フェーズ
調べカードをもとにホームページ「大篠交通安全マップ」
http://yamamomo.school.edu.net-kochi/home/oosino-e/
kotumap/を作成した。School-Writerを用いて、ホームページを作成した。【写真3参照】
ホームページは、音声データ(取材した子どもの声)画像データ(写真とスケッチ)と文字データ(取材した文字)で構成されている。【図1,2参照】

 図1 大篠交通マップ
図2 危険ポイント
                      

第4フェーズ

アンケートを作成した。アンケートの項目を子どもたちがリストアップして、「ふぉーむめーかー」で作成した。

 Perlで開発した「ふぉーむめーかー」は掲示板とアンケート作成の機能を持っている。

ここでは、アンケート作成の部分を紹介する。

 まず全般的な情報を入力する。作成者とアンケートの標題と説明文を入力します。

次に文字色、背景色の色を決定します。次に、それぞれの項目を決定します。項目の標題、画像の有無、質問数、回答数、質問の内容の入力をして1つの項目ができます。修正は、Webの「戻る」ボタンで行います。


 
大篠小学校のアンケートは、すんでいるところ、年代、このホームページを見て一番危ないと思ったところ、危ないと思った項目、今までの体験で危ないと思ったこと。最後の項目は70文字以内のテキスト入力で、他は、選択方式で回答を入力する。

第5フェーズ
アンケートの情報により、運転者の情報を知り、交通安全のことで自分たちが気をつけなければならないこと、学校のみんなに伝えたいこと、地域の人々に伝えたいことを話し合っていった。

4 考察および今後の課題
小学校4年でホームページを作成したが、児童用の作成ツールとチームティーチングでグループごとに作成できていた。文字入力が、ローマ字学習の深化にもなった。子どもたちが発信した情報がアンケートで北海道からも答えられ、200件もの情報が送られたことに驚いていた。

5 おわりに
本研究を進めるにあたり、大篠小学校山岡知永氏、土佐女子短期大学中野彰助教授、のびのび情報研究会戸梶忠行氏に協力を得た。
大篠小Web http://yamamomo.school.kochi-ed.go.jp/home/oosino-e/