各分科会の発表テーマ及び発表者

テーマ名をクリックすると、発表資料を閲覧することができます。
注: 発表資料はPDFファイルで作成しています。
PDFファイルの閲覧にはAcrobat Readerが必要です。Acrobat Readerはアドビシステムズ社から無償配布されておりますので、 そのサイトよりダウンロードして下さい。

3月8日(金)

(発表順及び発表内容は変更になる場合があります。)
企画名 テーマ名称 発表者
A.地域企画1 酸性雨/窒素酸化物調査 株式会社三菱総合研究所
全国発芽マップ 株式会社 宮崎県ソフトウェアセンター
定点観測システムの地域展開とコミュニティの形成 広域定点観測網実証コンソーシアム
インターネット電子地図 九州工業大学
バーチャルモールを活用した地域連携提共同学習システム 京都リサーチパーク株式会社
国際交流ハードルを越えて子どもたちを世界へ テレクラス インターナショナル ジャパン
B.地域企画2 「柏」ってこんなところだよ 特定非営利活動法人柏インターネットユニオン
協働学習モデル 長野市教育委員会
ア・ラ・カルト方式による学社協働「こめのくに」 新潟大学
インターネット教育利用のための地域活動支援 株式会社内田洋行
『みんなで作る!社会人講師実験映像データバング@東京』 財団法人科学技術融合振興財団
地図利用地域学習サイトの研究と協働利用の実証実験 鳥取県教育研修センター
C.先進企画 対話型電子白板を活用した教育ソフトウェア作成方法論の検討 東京農工大学
四次元GIS 財団法人日本地図センター
全機能をWEB上で実行できる学習発表ツール 株式会社メディアプラス
地域からの発信を支援する国際教育教材交流ネットワーク 大日本図書株式会社
「ネット社会の歩き方」レッスンキット 株式会社ランドコンピュータ

 

3月9日(土)

(発表順及び発表内容は変更になる場合があります。)
企画名 テーマ名称 発表者
D.学校企画1 「インターネット情報局」に参画して電子絵本協同編集の輪を広げる研究
−特別天然記念物オオサンショウウオの電子絵本作成による保護啓発活動を通して−
岡山大学教育学部附属中学校

人権意識を高めるためのソフト開発
−参加体験型学習を応用したシミュレーションゲーム制作−

松山市立南中学校
「お金と現代社会」
−“バーチャル・クラス”で学ぼう!お金と社会のこと−
福島県双葉郡広野町立広野中学校
デジタルポートフォリオ評価の実践とそれに連続したデジタルコンテンツの作成 つくば市立竹園東中学校
高校生の家と学校と教室で
−親・子・教諭のインターネット協働作業−
名古屋市立若宮商業高等学校
地域の音風景を紹介しよう
−自分たちが住んでいる地域の特色ある音を紹介しよう−
三木市立教育センター
国際交流を実現するための取手地区小中学校協働学習システムの整備
−地域学習と国際交流学習の連携に向けた体制づくり−
取手市コンピュータ教育クラブ
専門高校と小学校の協同学習
−高校生による小学生へのロボット製作指導−
石川県立小松工業高等学校
高専による「総合的な学習の時間」支援計画 国立福島工業高等専門学校
E.学校企画2 河川実験施設と連携した河川に関する学習に関する動画コンテンツの開発
−「ふるさと川島」を伝える総合学習の時間での実践を通して−
岐阜県羽島郡川島町立川島小学校
ネットワーク活用での表現力の育成
−いろいろな人との交流を通して相手にわかりやすく伝えよう−
宮崎県宮崎市立池内小学校
情報活用の実践力向上プロジェクト
−主張性をKey概念として−
迫町立佐沼小学校
ネットで町内の小学校を一つに
−ネットを利用した町内複数学校による地域学習データベースの構築とその利用−
兵庫県立教育研修所
中学生のための情報・理科・国際理解・環境教育のためのカリキュラム開発
−保護者・地域社会・国際社会とともに−
滝中学校
教育の情報化を目指したインターネット活用と生徒支援プロジェクト
−いつでもどこでもコミュニケーション!フレキシブルスクールにおける個々のライフスタイルに応じた支援体制作り−
神奈川県立汲沢高等学校
発想法の育成Webプロジェクト ネットワークを活用した創造的発想を育成する教材の開発・研究 学校法人高橋学園千葉学芸高等学校
地域社会と連携した情報ボランティア活動の展開
−地域社会における情報格差の解消努力−
愛媛県立新居浜工業高等学校
F.学校企画3 みんなで作ろう!百科事典作りネットワーク 赤井川村立都小学校
「生きる力」を育てる授業づくりを支援するWebページの改善・開発と活用
−インターネット環境、LAN環境を活用した実践交流の在り方を求めて
秋田市立川尻小学校
IT時代を見据えた児童一人一人のためのインターネット活用の実践研究
−地域と学校の融合のもとで児童の課題解決のためのインターネットを利用した共同学校の運営−
山形県東村山郡山辺町立鳥海小学校
俳句プロジェクト
−俳句を作りを通して、地域の四季の移り変わり・人とのかかわりなどに目をむけよう−
横浜市立大口台小学校
小学生にもできる国際貢献
−ネパールの小学校との交流を通して−
半田市立亀崎小学校
低学年でもできる「自分を表現し、人の考えを聞く」方法の研究
−生活科における落花生栽培の交流を通して−
三重県一志郡美杉村立太郎生小学校
WBT(Web Based Training)システムを利用した学力評価システムの構築
−児童のつまずきを分析し、指導方略をデータで示す学習システムの開発と運用−
大津市立瀬田小学校
ウェブふるさと市場
−農業問題や電子商取引についての理解を深めよう−
甲奴町立宇賀小学校
G.特殊教育 障害を持った子ども同士の交流を深めるための電子メール利用 茅野市立玉川小学校
知的障害学級で行う総合的な学習におけるインターネットの活用と情緒障害生徒の遠隔教育 埼玉県三芳町立三芳中学校(知的障害学級)
聾学校における情報携帯端末を活用した指導の考案 教科指導と学級指導への活用 宮城県立ろう学校
理科 地学教育におけるインターネットおよびイントラネット利活用の試み
−盲学校児童・生徒の空間イメージ化を育てるインターネット活用法−
横浜市立盲学校
障害児スポーツ大会のネット中継
−ストリーミングやアルバムを利用して−

大阪養護学校スポーツ大会実行委員会
特別支援教育ネットワーク・センターの実践研究 富士通株式会社


BACK