1.コンピュータ利用
- 「インターネット通信講座」(岐阜県教育委員会作成)
岐阜県でおこなわれたメールによる研修講座の資料です。ホームページの作成方法を解説しています。
- インターネット利用のガイドライン(改定版) 兵庫県インターネット利用推進協力者会議編
このガイドラインは、インターネットの利用について児童編・教職員編・管理運用者編に分け、さらに電子メール、ホームページ、FAQ、用語集などについて解説しています。「文部省指定:平成9・10年度インターネット利用実践研究地域指定事業」
2.インターネット接続
3.プライバシー保護
インターネット上のプライバシー保護関連として下記の情報が参考になり
ます。
4.著作権
インターネット上の著作権関連として下記の情報が参考になります。
学校の先生が著作物などを自由に利用できる場合のものとして、下記のものが
あります。
- 財団法人 消費者教育支援センター 発行
- 「めざそう! 著作権なんでも博士 中学生のための著作権教室」 監修 文化庁
- 社団法人 日本教育工学振興会
- 教師のための著作権Q&A
関連URL
- 日本新聞協会編集委員会
メディアと法律
- 文化庁
著作権制度
(文化庁の著作権制度のホームページにリンクします)
- 日本著作権協会
- 日本音楽著作権協会
- 社団法人著作権情報センター
5.ネチケット(ネットワークマナー)
「ネチケット情報」として下記の情報が参考に
なります。