立方体を展開する質問です。 
97年2月17日より
人目のアクセスです。
  折り紙を使って色々な立体を作る「オリガミックス」という研究が進んでいます。
  ここでは、それと少し違った立体の問題を考えました。
  展開図から、それを組み立てる立体の問題も色々ありますが、この問題は、
  立体が先にあって、それを展開する問題です。立体の辺だけではなく、面にも
  切り口を入れ、どのように展開すれば、切る長さが一番短くてすむか、という質問です。
問題:
    1辺の長さ6cmの立方体の紙でできている箱があります。
    この箱を切り開いて、展開図にしようというのです。
    普通は、辺のところを切って、正方形を並べた図になるのですが、
    それでは、どう切っても、切る辺は7カ所で、合計6×7=42cmの長さ
    になります。 
   それを工夫して、切る長さを42cmよりも少なくしたのです。
    もちろん、立方体の辺のところだけを切ったのではどうしても42cm
    になりますから、辺以外のところを切る必要があるようです。
    その、最小の長さが知りたいのです。
  これで、出来た、と思ったら、完全な展開図になっていない場合がありました。
 本当に展開図になるか、立方体を作り、切って確かめてみて下さい。
  切り口の長さの合計と、その展開図を教えて下さい。
   もうすこし問題を広げて   
   4cm、6cm、8cm の直方体ではどうなるのでしょう。
   これも教えて下さい。お待ちしています。
解法のページ