みなさんから寄せられた感想です

登録したはずのメッセージがご覧になれない場合、ページをリロードしてみて下さい。

目次


名前 : 熊本県天草郡大矢野町立湯島中学校

学校名または所属 : 熊本県天草郡大矢野町立湯島中学校

学年または職業 : 3年

性別 : 女

年齢 : 15

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
なかなかみんなと違うのを作るのは難しい。
とても疲れます。
でも、新しいのができると非常にうれしいです。


目次に戻る


名前 : のぞみ

学校名または所属 : 熊本県天草郡大矢野町立湯島中学校

学年または職業 : 3年

性別 : 女

年齢 : 15

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
なかなかみんなと違うのを作るのは難しい。
とても疲れます。
でも、新しいのができると非常にうれしいです。

目次に戻る


名前 : てるよ

学校名または所属 : 熊本県天草郡大矢野町立湯島中学校

学年または職業 : 3年

性別 : 女

年齢 : 15

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
たった1997という4つの数字からたくさんの数ができるとは思わなかった。
はじめのうちは全然できなかったきど、1問解けたら結構続けてわかりました。
とても楽しかったです。

目次に戻る


名前 : まこと

学校名または所属 : 熊本県天草郡大矢野町立湯島中学

学年または職業 : 3年

性別 : 男

年齢 : 15

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
いくつもできたと思ったけど、同じやつばかりで難しかったです。
またチャレンジしたいです。

目次に戻る


名前 : 藤井 阿生

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 1年

性別 : 男

年齢 : 13

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
新年あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

共同利用プロジェクトを読ませていただきました。
いろいろな面白い問題があって非常に興味をもちました。
その中の問題を解いてみましたが解けない問題や、解けても図をコンピュータに
入れることができない
(まだ習っていないため)ものがあったため今回はこの1問だけおくらさせてい
ただきます。

目次に戻る


名前 : 栗原

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 1年

性別 : 男

年齢 : 13

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
荒川先生 明けましておめでとう御座います。本年も
ご指導を宜しくお願いいたします。
僕は 朝から数学の宿題をやっていますが、よく判らないので
今年もお先真っ暗です。
どうか先生 腹を立てないで よく教えて下さい。
この Mail はおじいちゃんの所から、送っています。
僕のうちも この宿題のお陰で近いうちに Internet に
はいることにしました。
一月八日に 先生にお目にかかるのを、楽しみにしています。

目次に戻る


名前 : 朝吹英太

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 女

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想

目次に戻る


名前 : 朝吹英太

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
普段の授業とは違い思考の柔軟性のようなものが問われ、
結構面白かった。案外簡単な方法で解けてしまったり、
考え方がいくつもあるというのは、普段の数学にはないので良かったと思う。

目次に戻る


名前 : 朝吹英太

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
普段の授業とは違い思考の柔軟性のようなものが問われ、
結構面白かった。案外簡単な方法で解けてしまったり、
考え方がいくつもあるというのは、普段の数学にはないので良かったと思う。

目次に戻る


名前 : 朝吹英太

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
普段の授業とは違い思考の柔軟性のようなものが問われ、
結構面白かった。案外簡単な方法で解けてしまったり、
考え方がいくつもあるというのは、普段の数学にはないので良かったと思う。

目次に戻る


名前 : 松居篤史

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
身についたことは、根性、知恵、忍耐力である。こうも答えが多いのには忍耐力と根性が要求される。また、そのちょうどの数の答えを出すには、かなり時間を要するはずだ。それをやってのけたということは、知恵がついた証だと思う。普段の授業は、先生が、生徒を教えるという一方通行的な感じだったが、これは生徒自身が考えることなので楽しさが増す。数学は生きていく上でかなり重要だと思っている。それは、人類が進歩したのは科学つまり数学的思考によるものと考えて良いからだ。今後、あらゆる分野において数学を使うものと思うので、これからもがんばって身に付けていきたい。

目次に戻る


名前 : 荒川裕也

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
図形を順番に解いていくことにより、物事の筋道を立てて考えるということが学べる。何事にも数学をやることは大切だ。例えば、2リットル160円と1リットル90円のウーロン茶があり、どちらを買えばよいのかは、数学ができないと判らない。様々な生活で数学は重要であることがわかる。

目次に戻る


名前 : 山田保行

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
多解問題は取り組むと当然、解がたくさんあるので、今まで一つの方向からしか見ることのできなかったものが、いろいろな方向から見ることができるようになり、柔軟な発想を生み出せるので良いと思う。数学がただ知識を詰め込むだけのものなら、特定の職業に就かない限り大切ではないと思えるが、実際は数学を学ぶことによって柔軟な発想が身に付くのだから、どんな職業についても、未来で何があっても数学は大切であると思う。

目次に戻る


名前 : 多村知剛

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
先生に一つの問題の解き方を教えてもらい、それが正しいのだと思いこんでしまうのは物事を一面からしか見ていない。しかし、多解問題を自分で解くことで、幾通りもの解法が見つかるので、正しいことは一つだけではないことを感じた。自分で考える力を身につけたと思う。身の回りで数学を使わないことはない。これだけ数学と生活が親密なら、やはり生きてゆくには必要不可欠だと思う。

目次に戻る


名前 : 新妻悠介

学校名または所属 : 慶應義塾普通部

学年または職業 : 2年

性別 : 男

年齢 : 14

emailアドレス : arakawa@kf.hc.keio.ac.jp

感想
僕は数学は嫌いだ、いや大きらいだが、考え方を学んでいくためには、必要だと思う。実際にこの形では社会で役に立たないが、どう処置すべきかなどは数学の知識が生きてくると思う。たまには、与えられた計算をやるだけではなく、多解問題のように答えが一つじゃなく、考え方によっていろいろあるような問題をやれば、もっとみんなも数学が楽しくなり、自分から学ぼうとする意識が向上してくると僕は思う。

目次に戻る


ホームページ戻る