教育ソフト開発・利用促進センター

教育ソフト開発・利用促進センターとは


ホームページへ戻ります

このページの内よう

センターの目てき

センターでは、学校の先生やみなさんといっしょに、ネットワークやマルチメディアなどのぎじゅつを使って、 きょう同学習(ほかの学校のみんなといっしょに勉強すること)や、じょうほう交かん(自分の知らないことを教えてもらったり、 みんなの知らないことをおしえてあげたりすること)、ネットワークカンファレンス(コンピュータのがめんをつうじて遠くにいる人とちょくせつ1つのテーマについて意見の交かんをすること)などの計画を行っていく予定です。 また、そのけっかはネットワークをとおして、日本だけでなく、世界中の多くの人たちに知らせていきます。

センターのおもなはたらき

教育ソフト開発・利用促進センターは、次のようなはたらきをしています。

センターをりようしたいときは

センターに来る場合
センターやネットワークについて知りたいことがあったら、センターへ遊びに来てください。センターにはいろいろなコンピュータきざいがそろっています。そして音、写真やイラスト、ビデオなどを使っていろいろおもしろいことができます。使い方はセンターの人が教えてくれるので、心配はいりません。コンピュータを使って新しいことにチャレンジしてみませんか。

センターに来ない場合
センターに来ることができない場合は、コンピュータのネットワークを使ってセンターの人と話をしてください。センターでは、ネットワークを使ったみなさんの計画を助けるために、いろいろな仕組みを用意しています。

ページのトップへ戻りますホームページへ戻ります