インターネット利用ガイド
インターネットとは
本ページの内容
インターネットって、何?
- インターネットとはネットワークとネットワークを結ぶネットワークの
ことです。
インターネットができるまではそれぞれの学校や研究機関、企業など独
自にネットワークを構築していましたが、それらのネットワーク同士を
相互に結びつければいつかは世界中をつなぐことができると考えられ、
相互接続が始まりました。実際に今では全世界の多くの国々を結ぶ地球
規模のネットワークが誕生しました。それが「インターネット」です。
- インターネットに接続しているコンピュータには、一台一台に世界中で
唯一の「IPアドレス」という番号が割り当てられ、またドメイン名とい
う所属組織、住所を表す名前を割り当てることによって、世界中から
WWW でアクセスしたり、電子メールを送ったりと、お互にアクセスする
ことが可能になります。
なぜ、インターネットなのか
- インターネットの利点は全世界の情報を素早く取得できることです。た
とえば、最新の技術情報などを入手したい場合にはそれらのインターネ
ットに接続されている研究機関や大学へアクセスし情報を取得すること
ができます。また、ある企業の製品の購入を考えている場合に、その企
業がインターネットで製品情報を提供していればその情報をインターネ
ットを通じて見ることができます。紙の出版物による情報と異なること
は、原稿が書かれた時点ですぐに情報を発信することができ、その情報
を取得できることです
- もう一つの利点は自分が情報の発信源になることができる点です。イン
ターネットに接続できる環境があるということは、その環境で情報の発
信もできるということなのです。自分の勉強や趣味の内容を発信しても
良いし、旅行日記などを公開している人もいます。
- インターネットには、だれでも情報発信する自由があるのと同時に、そ
のぶん自分の発信する情報に責任を持つ姿勢も必要とされます。
インターネットでできること
- インターネットを利用することで何ができるのでしょうか。もっともよ
く利用されているのは以下のような機能です。
- 手紙のやりとりをする(電子メール)
- ニュース(電子掲示板)を読んだり、投稿したりする(ネットニ
ュース)
- 情報を探す(WWWなど)
- このほかに、ファイルをコンピュータ間でやりとりしたり(FTPとい
う仕組み)、遠く離れたコンピュータを操作したり(Telnetコマンド)す
ることも可能です。情報を探すための、archie、gopher、waisなどのア
プリケーション・プログラムがあります。また、テレビ会議のようなこ
ともできるようになってきています。
今後も次々と新しい利用法が生まれてくるでしょう。