インターネット利用ガイド


WWW
本ページの内容
WWW(World Wide Web)は、ハイパーテキストという手法を用いて比較的簡 単にインターネット上のあらゆる情報を探索するシステムです。
本来、WWWは スイスのジュネーブにある高エネルギー物理分野の研究所CERNの共同研究活 動を円滑にするため生まれたシステムです。
CERNでは「1つのインタフェー スで、研究者にとって楽しいことがすべてできるシステム」といっています。
WWWでは、ハイパーテキスト中のある文字や文字列に埋め込まれたリンクをたどって、別のハイパーテキストに飛んだり、通常の文書、音声、画像データなど を扱えます。
また、ハイパーテキスト中に直接画像データを埋め込んだり、ユー ザからの入力を受けとることもできます。
WWWブラウザ
- WWWにアクセスするツールには、WWWブラウザと呼ばれるGUIを利用した アプリケーションソフトウェアがあります。
GUIとはGraphical User Interfaceの略で、コンピュータを視覚的に操作できるよう考案したインタフ ェースです。
WWWブラウザはテキストのほかに画像、音声なども扱えます。W WWを自由に飛び回るのに便利なブラウザがいろいろありますが、最も有名なのが ncsaMosaic です。最近では ncsaMosaic をはじめ、この Mosaic と同じよう な機能をもったブラウザが、
コンピュータ機種別に続々と作られるようになりま した。
今日のWWWブラウザの元祖である「ncsaMosaic」は1993年、米国イ リノイ大学NCSAで開発されたものです。
WWWブラウザ使用のための基礎知識
- URL
- Uniform Resource Locator の略で、WWWブラウザは、これに目的 のアドレスを指定することによって、目的地にアクセスしにいきます。
ネ ットワーク通信では、その通信方法によってプロトコルというものが存在 します。
WWW、WAIS、FTPなどはそれぞれプロトコルが違うので すが、プロトコルによらないリソースの指定が出来るのがURLです。
URLの記述の仕方には決まりがあります。下の例を見てください。 www.xx.yy.zz にアクセスする時は次のように指定します。
- http://www.xxx.yy.zz
- 「http」というのは、WWW用のプロトコルの名前です。 「www.xxx.yy.zz」というのはドメイン名です。基本的には以下のよう に記述します。
- プロトコル名://IPアドレスまたはIPアドレス/ディレクトリ名…
- つまり、WWWにアクセスする時はプロトコル名は「http」、FTPの ときは「ftp」、WAISのときは「wais」、Gopherのときは 「gopher」と入力して、後を書式通りに書いていけばよいわけです。以 下に例を挙げます。
- FTPの場合 ftp://ftp.uwp.edu/pub/music/
- WAISの場合 wais://wais.flunku.edu
- Gopherの場合 gopher://gopher.tamu.edu
- WWWの場合 http://www.kantei.go.jp/
- ホームページ(Home Page)
- 通常、ブラウザが起動されると、あらかじめ設定されたある特定の場所に アクセスしに行きます。
この起動時にアクセスされた最初のページのこと を「ホームページ」といいます。一番最初のページと考えればよいでしょ う。
WWWブラウザの機能
- WWWブラウザでの基本的な機能は一般に次のとおりです。
- ほかのプロトコルにもアクセスが可能です。
- WWWばかりでなく、FTP・Gopher・WAISにもアクセスすること ができます。
- 出てきた単語の内容に関連する場所にアクセスすることができます。
- ブラウザによってまちまちですが、色違いの文字やアンダーラインのある 文字をクリックするだけでその文字が指し示す場所に移動できます。
- ダイレクトに指定場所に行けます。
- 「URL」ウィンドウに行き先を入力すると、画面をクリックして道をた どらなくても、直接、場所指定してそのまま目的地に行くことができます 。
- ファイルの入手が可能です。
- 目的地へ行ってほしいファイルを入手することができます。
- アクセスを途中で中止することができます。
- ツールによって操作は多少違いますが、ファイルのダウンロード中や、ど こかに行こうとしている途中でもそれを中止することができます。
- 必要なデータをダウンロードできます。
- ネットワーク上でほしいデータがあったらそれをとっておくことができま す。WWWブラウザの「FILE」メニューから「Save as」をクリッ クしてください。
ウィンドウが出てきます。その中の「Save document as」と書いてある下方の入力 フィールドにファイル名を入力します。
入力し終ったら、「Save」ボタンを押してください。これで画 面上のデータが入力したファイル名でダウンロードされます。
- アクセスしてきた経路に戻ったり、進んだりすることができます。
- たいがい、ブラウザの左上には左右を示す矢印のボタンがついています。
これは「前頁」「次頁」を示し、自分がアクセスしてきたところをもう一 度見たい時などに、
このボタンをクリックすることで、前ページに戻った り、後ページへ進んだりすることができます。

