|
番号 |
企画名 |
学校名 |
| 1 | インターネット「青い目の人形」プロジェクト | 横浜市立本町小学校 |
| 2 | 情報教育を根底に据えたインターネット活用への取り組み | 相模原市立淵野辺小学校 |
| 3 | 理科実験観察データベース作成プロジェクト | 岡山県立岡山芳泉高等学校 |
| 4 | 数学における多解問題 | 慶応義塾普通部 |
| 5 | 共同製作「過去の国際交流に貢献した人たち」 | 石川県河北郡内灘町立西荒屋小学校 |
| 6 | 家庭科ティーム・ティーチングにおけるインターネットの可能性 | 神奈川県大和市立林間小学校 |
| 7 | 美術工芸教材データベースの作成 | 東金女子高等学校 |
| 8 | わかなプロジェクト | 東金女子高等学校ほか |
| 9 | 世界史教材データベースの作成 | 東金女子高等学校 |
| 10 | ディベート大会 | 高根沢町立阿久津中学校 |
| 11 | 理科課題研究のホームページによる発表 | 茨城県立岩井高等学校 |
| 12 | Oral Communication におけるInternetの利用 | 茨城県立岩井高等学校 |
| 13 | 地域の人々と一体になった情報発信(親子で作るデータベース) | つくば市立桜南小学校 |
| 14 | 同じサーバー上の同一デレクトリーでの国際共同作業研究 | 清水国際中学・清水国際高等学校 |
| 15 | 国際環境教育プロジェクト | 札幌市立幌南小学校 |
| 16 | 全国地域生活文化データベース | 札幌市立幌南小学校 |
| 17 | 日本最大の小学生用リンク集作成 | 札幌市立幌南小学校 |
| 18 | ちいさな質問箱 | 大分県立日田林工高等学校 |
| 19 | 平衡含水率プロジェクト | 大分県立日田林工高等学校 |
| 20 | 「課題研究」共同研究 | 大分県立日田林工高等学校 |
| 21 | 進路指導における情報収集 | 大分県立日田林工高等学校 |
| 22 | 保健教育ネットワーク | 熊本県立小川工業高等学校 |
| 23 | HTMLを用いて考える力を培い、平素の授業につかえる「ネットワーク教材」の作成 | 高知県立高知西高等学校 |
| 24 | E-mailによるコミュニケーション | 坂出市立白峰中学校 |
| 25 | WWWによる、情報公開 | 坂出市立白峰中学校 |
| 26 | ガイアプロジェクト | 上越教育大学学校教育学部附属中学校 |
| 27 | 電子メール及びWWWを利用した遠隔授業 | 富山県立大門高等学校 |
| 28 | 「Online Debate」(オンラインディベート) | 東北学院中学高等学校 |
| 29 | インターネット上の仮想教室でのコンピュータ技術に関する授業 | 山梨県立谷村工業高等学校 |
| 30 | 地域に根差した教育の実践(学校開放講座の開設) | 山梨県立谷村工業高等学校 |
| 31 | Online Debate ─学校を超えたNetwork Communicationの試み─ | 清泉女学院中学高等学校 |
| 32 | 地域に学ぶ学習材の開発とネットワークの構築 | 佐賀県唐津市立志道小学校 |
| 33 | 他校との生徒会交流と生徒会活動の活性化 | 宮崎県立延岡商業高等学校 |
| 34 | E3I Project | 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス |
| 35 | 生徒会の輪プロジェクト | 茨城県笠間市立笠間中学校 |
| 36 | 国際調査隊 | 大津市立平野小学校 |
| 37 | 情報手段としてネットワークを活用する企画 | 宮城教育大学附属小学校 |
| 38 | 児童活動を活性化する企画 | 宮城教育大学附属小学校 |
| 39 | 地域社会との交流を促進する企画(ぼくのまち,わたしのまち) | 宮城教育大学附属小学校 |
| 40 | 総合学習(3年「仙台七夕とわたしたち」)を活性化する企画 | 宮城教育大学附属小学校 |
| 41 | 児童活動を活性化する企画 | 宮城教育大学附属小学校 |
| 42 | 調べてみよう日本の冬 | 山梨大学教育学部附属小学校 |
| 43 | 高校生の国際技術交流 | 石川県立小松工業高等学校 |
| 44 | インターネットを活用した、他の学校との交流 | 石川県立小松工業高等学校 |
| 45 | 普通教科におけるインターネットの活用 | 石川県立小松工業高等学校 |
| 46 | インターネットを利用しての工業専門科目の展開 | 石川県立小松工業高等学校 |
| 47 | ネットワーク通信を活用した教科指導のあり方の研究 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |
| 48 | インターネットを利用した国際交流の推進 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |
| 49 | ネットワーク通信を活用した地域社会との交流 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |
| 50 | インテリジェシト・スクールの研究 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |
| 51 | 新しい視聴覚教育の研究 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |
| 52 | 新しい学校教育の研究 | 愛媛県立新居浜工業高等学校 |