「教育用画像素材集」活用コンテスト

−募集要項−


1.趣 旨

 情報処理振興事業協会(IPA)および(財)コンピュータ教育開発センター(CEC)は、ミレニアムプロジェクト『教育の情報化』政策の一環として平成11年度補正予算事業「教育用画像素材構築事業」を推進してまいりました。このほど、「教育用画像素材集」サイトから、画像素材を学校等教育機関等(家庭での教育を含む)における教育目的利用に限り、無償で複製・加工・二次的利用することができる環境を整備することができました。
2002年度(高等学校は2003年度)から実施される新学習指導要領においては、全ての授業の中でコンピュータやインターネット等の積極的な活用が期待されています。
そこで、この「教育用画像素材集」を授業に活用するための、実践活用のアイデアを募集し、その利用作品のコンテストを行います。

2.共 催

情報処理振興事業協会(IPA)
(財)コンピュータ教育開発センター(CEC)

3.後 援

文部科学省(予定)
経済産業省(予定)
国立教育政策研究所(予定)
全国教育研究所連盟(予定)

4.協 力

(財)才能開発教育研究財団


5.コンテストの概要

CECのホームページで公開されている「教育用画像素材集」のカテゴリのうち、いずれかを授業で活用するアイデア、または、その素材を利用した作品を、期日までにご応募ください。審査委員会で審査し、入賞作品を決定します。その審査結果は、平成13年度のEスクウェアプロジェクト(http://www.cec.or.jp/es/E-square/)の成果発表会(14年3月8日)において、入賞作品の表彰を行うと共に、CECホームページでも紹介します。教師、児童生徒などの学校関係者からの応募を受け付けます。

6.

募集期間:
2001年12月3日〜2002年1月末日

応募締切り:2002年1月末日(消印有効)

7.応募資格

学校の教師・児童・生徒とし、いずれも学校単位での応募とします。
児童・生徒の単独応募は、受け付けません。

8.募集の作品部門

応募者の区分は、「教師の部」と「児童生徒の部」の2区分となります。
そのうち、「教師の部」には、「授業活用のアイデア部門」と「教材の制作部門」の2部門があります。
「児童・生徒の部」には、「作品制作の部門」1部門となります。

(1) 教師の部
  1) 授業活用のアイデア部門:
    指導計画の略案:「画像素材利用教科・領域のねらい」・「画像素材の利用のしかたのアイデア」、「利用者の感想」をまとめたもの。
・・・・・・(応募用紙@−別紙資料1応募用紙A−別紙資料2
  2) 教材の制作部門
    「作品のねらい」、「作品づくりの手順と方法」「児童・生徒の感想」をまとめる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(応募用紙@−別紙資料1
教材作品の現物(プリント、掲示資料,テストプリント、マルチメディア作品、HP作品、Web教材DBなど)を添えて応募する。
(2) 児童・生徒の部
  1) 作品制作部門
    応募用紙:「作品のねらい」、「作品づくりの手順と方法」「指導者の感想」をまとめる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・(別紙:(応募用紙@−別紙資料1
作品の現物(プリント、掲示資料、テストプリント、マルチメディア作品、HP作品、Web学習教材DB、など)を添えて応募する。

9.審査委員会

外部有識者等から構成される審査委員会。

10.賞および副賞

◆教師の部
<授業活用アイデア部門>(予定) 最優秀賞1 点:CEC理事長賞
  優秀賞数点:協賛メーカー賞(副賞付き)
<教材の制作部門>(予定) 最優秀賞1 点:IPA理事長賞
  優秀賞数点:協賛メーカー賞(副賞付き)

◆児童・生徒の部
<作品制作部門>(予定) 最優秀賞1 点 :CEC理事長賞
  優秀賞数点:協賛メーカー賞(副賞付き)

※受賞作品には賞状と記念品を授与します。また第2次審査会にノミネートされた作品のうち、入賞にもれた全点に記念品を贈ります。

11.審査方法等

(1) 審査方法及びスケジュール
  外部有識者等から構成される審査委員会において審査を行います。
(2) 審査基準
  次のような評価の観点に基づいて外部審査員により厳正な審査を実施します。
  授業活用アイデア部門:画像素材が授業のねらいに沿って活用されかの視点から、有用性、汎用性、利便性、新奇性、独創性を評価尺度とします。
  作品制作部門:画像素材を利用することにより優れた作品の視点として、表現力、
創意工夫、新規性、独創性を評価尺度とします。

12.応募要件:

(1) 作品に所定の応募用紙を添付のこと。
(2) 作品形態は、プリント、掲示資料、テストプリント、マルチメディア作品、HP作品、Web教材、DBを問いません。次の@〜Bに従ってください。
  @ データ容量は、1作品でトータル5MB以下,ビデオテープ(5分以内)、カセットテープ(5分以内)
  A ファイル形式は、テキストファイル、一太郎ファイル、WORDファイル、静止画(gifファイル、jpgファイル)、動画(mpgファイル、real形式)、音声(wavファイルなど)、htmlファイル、PPTファイル
  B 対象とするブラウザは,Netscape Navigator 4.0以上、Internet Explorer 4.0以上です。
(3) 他への投稿等がなされていない未発表の自作の作品に限ります。
(4) 1グループ(1人)何点でも応募可能とします。

13.応募方法:

(1) 応募締切り
  平成14年1月末日(木曜日)(当日消印有効)までに応募用紙・作品一式を下記CEC宛て郵送で提出してください。なお、期限を過ぎて提出された応募用紙は、審査を行わずに返却します。
(2) 応募書類
  応募する部門・作品ごとに1つの封筒に入れ、「教育用画像素材コンテスト」と表に朱記の上、発送すること。
  1) 応募用紙(所定の用紙・応募用紙@−別紙資料1を利用のこと) ・・・2部
  2) 活用アイデア (所定の用紙・応募用紙A−別紙資料2を利用のこと)・・・2部
  3) 作品の実物またはそれを保存した電子メディア(操作手順のメモを付ける)
(注意)応募書類は返却しません。機密保持には充分配慮します。
(3) 応募先および応募に関する問い合わせ先
 

〒105−0001
東京都港区虎ノ門1丁目23−11
寺山パシフィックビル
(財)コンピュータ教育開発センター
「教育用画像素材コンテスト」係

FAX 03−3593−1806
E−Mail gz@cec.or.jp

応募様式等の請求、問い合わせの受付はFAX、E−Mailのみとします。
応募用紙等の電子ファイル(MS-WORD)は、下記のホームページからダウンロード可能です。
 URL:http://www.cec.or.jp/CEC


14.応募の条件

上記のほか、以下の応募の条件にご同意の上、応募していただくこととなります。

(1) 応募作品については、事務局で一次審査を行い、一次審査を通過したものを外部有識者による審査委員会で内容審査を行い、優秀作品は一般に公開いたします。また、通過しなかったものについては、その旨連絡するものの、その理由についてはお答えいたしませんので、ご了承ください。
(2) 応募作品は、返却いたしません。
(3) 応募作品には、「教育用画像素材」の活用と併せ、その他の素材の加味も認められます。また応募作品は、応募者自身が作成し、著作権その他の権利を保有しているものであり、第三者の著作権、商標権、意匠権、肖像権等の権利を侵害していないものに限りますのでご注意願います。
(4) 応募作品に関して、第三者の権利を侵害していると認められる場合は、受賞候補または受賞の取消しを行うことがあります。
(5) 応募作品について、コンピュータ・ウィルス等コンピュータシステムに害を及ぼすものを含んでいないことを確認のうえ応募してください。
(6) 入賞した作品に関する著作権その他の権利(著作権法27条、28条所定の権利を含む)は、素材など第三者が権利を保有するものを除きIPA及びCECに帰属致します。なお、入賞者自身による入賞作品の利用を妨げるものではありません。また、入賞者は、入賞作品については、共催者が「教育用画像素材構築事業」の一環として保存し、一般に無償公開することを承諾するものとします。
(7) 入賞作品以外の応募作品に関する著作権その他の権利(著作権法27条、28条所定の権利を含む)は、素材など第三者が権利を保有するものを除き、応募者に留保されますが、応募者は、応募作品について、共催者、あるいは、共催者の認める公共団体等によるコンテストの発表、広報、あるいは営利を目的としないPRのために、Web上発信、上映、放送、展示、複製、印刷等の利用を行うことを予め承諾するものとします。

15.備考

「教育用画像素材集」公開サイトについて

  • 稼働環境:サイトから画像をダウンロードするためには、インターネットに接続したWindowsが動作する環境が必要です。
  • 「教育用画像素材集」公開サイト  http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/
  • 公開画像数:静止画像・ビデオ動画・CG静止画・CG動画:約11,000点
  • 画像規格:静止画:JPEG  動画:MPEG1
  • サイトの対応ブラウザ:Internet Explorer 5.0、5.5SP1、5.5SP2 Netscape 4.7、6.1
    (注)IE5.5をご利用の方は、SP1用patchの新版を適用してください。