Center for Educational Computing
ネットワーク利用促進部は、教育における適切かつ有効なネットワークの利用を促進するため、以下の業務を行っています。
Eスクエア・プロジェクトは、100校・新100校プロジェクトの後継プロジェクトとして発足しました。インターネットの教育利用環境を有する日本の全ての学校ならびにインターネットの教育利用に関心を持っている全ての方を対象にインターネットを活用した教育を支援しています。
1.100校・100校プロジェクトのノウハウの提供ならびに展開
100校・100校プロジェクトで得たノウハウや成果の普及を図り、これからインターネットに接続する学校やネットワーク環境の拡充を図る学校等が円滑に有効活用できるように支援する。
2.教育関係者が参加し相互に貢献し、高めあえる場の提供
教育関係者がネットワークを通じて自由に参加し相互に貢献し、協力しあえる「場」を提供することにより、初心者から熟練者まで全ての参加者が共に学び、刺激しあい、高めあえるようにする。
3.情報技術を活用した先進的な教育手法の実証
情報技術などを活用した先進的な教育手法の実証を行う。
平成6年 100校プロジェクト発足
111の学校および教育施設でインターネット環境を先導的に導入し実験が開始される。
平成9年 新100校プロジェクトに展開
インターネット環境を活用して「自主企画」「国際化」「地域展開」「高度化」等の実践を柱として実施した。
平成11年 Eスクエア・プロジェクト発足
平成11年度成果報告
平成12年 Eスクエア・プロジェクト2年目の活動
平成12年度の実践プロジェクト