リンクの作り方

他のページにリンク(マウスをカチっとすると別のページに飛ぶ 機能のこと)を張るには,<A HREF>と</A>で 文字やグラフィックスを間に挟みます。

<A HREF="hogehoge.html">文字やグラフィックス</A>

これで,文字や図形の部分の色が変わり,マウスクリックで 指定したページに飛ぶことができるようになります。 <IMG SRC="hogehoge.gif">でグラフィックス指定を間に はさむと,アイコンをクリックするイメージになりますね。

もちろん,<A HREF="subdir/hogehoge.html">や <A HREF="../hogehoge.html">のように パス指定を含むこともできます。


URL

自分のホームページ以外の場所にリンクを張るには, URL(Uniform Resource Locator)という形式で, 場所を指定します。WWWのページであれば,

http://machine.domain/location/

のように先頭に「http://」をつけます。これは, Netscapeであれば[Option]→[Show Location]に チェックがついていれば画面の上の方に表示されて いますね。ですから指定は,

<A HREF="http://machine.domain/location/">文字やグラフィックス</A>

となります。URLには,他にアノニマスftpサーバ(ftp://) などが指定されることもあります。


グラフィックス・音声・動画

グラフィックス・音声・動画などにリンクを張ることもできます。 この場合,マウスをカチっと押すと,グラフィックスなどが 現れるようになります。指定の方法は,ほとんど同じです。

<A HREF="hogehoge.ext">文字やグラフィックス</A>

ファイルの形式によって拡張子がだいたい決まっています。

グラフィックス
hogehoge.gif ... GIF形式のグラフィックス
hogehoge.jpg ... JPEG形式のグラフィックス
音声
hogehoge.au ... SUNの音声ファイル形式
hogehoge.wav ... Windowsの音声ファイル形式
hogehoge.ra ... RealAudioの音声ファイル形式
動画
hogehoge.mpg ... mpeg
hogehoge.qt ... QuickTime Movie


Shozo Fukada(sfukada@educ.hiroshima-u.ac.jp)