文章の組み上げ
HTMLの基本構造を守って文章を書き入れてみました。
ここをクリック
これがどのように表示されるか見てください。
あれれ,思ったようには表示されませんでしたね。
実は,HTMLの文書ではスペースや段落はすべて
省かれて一つの段落になってしまうのです。
こんどは,このようにいろろなタグをいれてみました。
こんどはどうでしょうか。
ここをクリック
思ったように表示されましたね。タグの働きをを勉強して
適切なものを入れることで,HTMLの文書はできあがります。
このようなタグの中でよく使うものを次にあげてみました。
段落・文の組み方
表題・改行・改段(改行して一段開ける)・区切り線があると,
これで一応文章の格好がつきます。
例えば
先ほどの例を見て下さい。
- ヘッディング(表題) <Hx>...</Hx>
※xのところには1-6の数字を入れる
- 改行 <BR>
- 改段 <P>
- 区切り線(ヘアライン) <HR>
リスト
いわゆる箇条書きです。リストの範囲を<UL><OL><UL>と
</UL></OL></UL>で宣言し,
各項目の前に<LI>をつけておきます。
例えば
先ほどの例を見て下さい。
- 番号なしリスト <UL>...<LI>...</UL>
- 番号つきリスト <OL>...<LI>...</OL>
- 見出しつきリスト <DL>...<DT>...<DD>...</DL>
文字スタイルの設定
文字を修飾することもできます。ただ,アンダーラインはブラウザによって
表示されないこともありますので注意して下さい。
- ボールド <B>...</B> Bold
- イタリック <I>...</I> Italic
- 等幅 <TT>...</TT> Typewriter
- アンダーライン <U>...</U> Underline
その他
フォーマット済みテキストでは,スペースや改行をそのままのイメージで表示します。中央寄せはNetscapeなど限られたブラウザでしか表示できません。
- フォーマット済みテキスト <PRE>...</PRE>
- 中央よせ <CENTER>...</CENTER>
Shozo Fukada(sfukada@educ.hiroshima-u.ac.jp)