Center for Educational Computing

100校プロジェクト

参加校での利用状況


◆ WWWを利用した情報提供,学習成果の発表 ◆


「大和のいきもの on the Web」
<奈良県立高取高等学校>

 日本生物教育会第48回全国大会の記念誌として奈良県生物教育会が編集・発行した奈良県内の動植物ガイドブック「大和のいきもの」をWWW版にしたもの。
http://www.takatori-hs.takatori.nara.jp/YAMATO/index.html

「琵琶湖について」
<滋賀県大津市立平野小学校>

 琵琶湖の魚やプランクトンが写真で紹介されている。その他に滋賀県や大津市の情報も提供されている。
http://www.hirano-es.otsu.shiga.jp/biwako.html

「ザ・ナイン・プラネッツ日本語版 --太陽系マルチメディア探検」
<東金女子高等学校>

 太陽系について、アメリカのビル・アーネット氏が作成した図鑑を、東金女子高が中心となって日本語化したもの。
http://www.togane-ghs.togane.chiba.jp/9planets-j.html
 同校では「FAUガイド&ネチケット」(フロリダ・アトランティック大学のアーリーン・リナルディ氏によるインターネットの利用ガイド)の日本語化も開始している。
http://www.togane-ghs.togane.chiba.jp/netiquette/

「長野の中学生が伝えるオリンピック情報」
<長野市立篠ノ井西中学校>

 生徒が取材した,長野オリンピックに関するニュース。
http://www.shinonoinishi-jhs.nagano.nagano.jp/olympic.htm

「大社町の観光名所」
<島根県大社町立大社中学校>

 地域の名所が写真と文で紹介されている。
http://www.taisya-jhs.taisha.shimane.jp/

「蓄積型数学データベース」
<旭川凌雲高校>

 数学に関する面白い素材,楽しい話題を取り扱っている。
http://www.ryoun-hs.asahikawa.hokkaido.jp/pers/mathonline/mathonline.html

「理科の広場」
<宮崎大学教育学部附属小学校>

 5年生の児童の活動として,宮崎の気象情報を集めまとめている。
http://www.fes.miyazaki-u.ac.jp/HomePage/clas/clas5-3/rika/rika.html

「雪情報」
<中郷小学校>

 毎日の雪の様子をまとめている。
http://www.nakagou-es.nakagou.niigata.jp/snowinfo.html

「阿波の民話の部屋」
<徳島中学校>

http://www.tokushima-jhs.tokushima.tokushima.jp/MINWA.HTML

「小豆島の方言コーナー」
<香川県土庄町立土庄中学校>

http://www.tonosho-jhs.tonosho.kagawa.jp/topix_html/hogen.html

「山口県理科画像データ」
<山口大学教育学部附属光中学校>

 理科の授業に利用できる画像データをフリーデータとして提供。
http://www.hikari-jhs.yamaguchi-u.ac.jp/RIKA/RIKA.HTML

「江津湖のページ」
<熊本国府高等学校>

「江津湖の鮮苔類」及び「江津湖植生の生態学的観察」に関する論文。
http://www.kokufu-hs.kumamoto.kumamoto.jp/bukatu/eduko.html

"チャレンジ WWW情報発信・岡山の博物館・美術館」
<岡山県立岡山芳泉高等学校>

 第22回文化祭(1995年9月9日開催)において,芳泉高校生や観覧に見えた方々の協力のもと,「平成7年度魅力ある学校づくり事業」の一部として作成された。
http://www.hosen-hs.okayama.okayama.jp/museum/index.html

「日本各地の産物」
<大津市平野小学校 他>

 平野小学校の提案により,各地の学校で特産物のページを作成し,それらのページをリンクすることによりデータベースを構築している。
http://www.hirano-es.otsu.shiga.jp/products.html

「授業,委員会,クラブ,部活動等での利用」

<笠間中学校>

 情報基礎,選択授業,委員会等
http://www.kasama-jhs.kasama.ibaraki.jp/seito/seito.htm

<前橋第四中学校>

 国際交流委員会,文化委員会が実施したフランスの核実験のアンケート
http://www.daiyon-jhs.maebashi.gunma.jp/kakuj.html
 保健委員会が実施したAIDSに関するアンケート調査
http://www.daiyon-jhs.maebashi.gunma.jp/aidsankt.html

<平野小学校>

 児童会のページ
http://www.hirano-es.otsu.shiga.jp/jidoukai.html
 コンピュータクラブ
http://www.hirano-es.otsu.shiga.jp/club.html

<熊本県立小川工業高等学校>

 小川町の紹介
http://ths.ogawa.kumamoto.jp/ogawaa.html

<岩井高校>

  国際交流クラブが,インターネットを通じて国際交流。80名の生徒が活動中。

<前橋第四中学校>

 科学部,美術部
http://www.daiyon-jhs.maebashi.gunma.jp/bukatu.html

<本町小学校>

 特別インターネットクラブ
http://www.honcho-es.naka.yokohama.jp/

<南山国際高等・中学校>

 エコロジー部
http://www.nanzan-intlhs.toyota.aichi.jp/bunka/ecologyJ.htm

<大社中学校>

 放送部と美術部がホームページ作成を担当。大社町の観光名所,ミコトの国歳時記,出雲弁講座等,子供達が取材してまとめた情報が提供されている。
http://www.taisya-jhs.taisha.shimane.jp/

<山口大学教育学部附属光中学校>

 サイエンス部がホームページを作成。
http://www.hikari-jhs.yamaguchi-u.ac.jp/

「授業記録,指導案等」

 WWW上で,授業の記録や学習指導案が提供されている。

<茨城県つくば市立桜南小学校>

http://www.ounan-es.tsukuba.ibaraki.jp/

<前橋市立第四中学校>

http://www.daiyon-jhs.maebashi.gunma.jp/jigyou.html

<本町小学校>

http://www.honcho-es.naka.yokohama.jp/study.htm

<中郷小学校>

http://www.nakagou-es.nakagou.niigata.jp/kiroku.html

<平野小学校>

http://www.hirano-es.otsu.shiga.jp/kenkyu.html

<大阪市立聾学校>

http://w3.osakarou-sfd.chuo.osaka.jp/WiredInterimReport/wir.html

<山口大学教育学部附属光中学校>

 100校プロジェクト、ネットワーク活用の実践
http://www.hikari-jhs.yamaguchi-u.ac.jp/KAMI.HTM

◆ 共同観察 ◆


「全国発芽マップ」
<宮崎大学教育学部附属小学校 他12校>

 かぼちゃとおじぎ草を各地で一斉(5月1日12:00または5月2日12:00)に植え,成長の様子を観察している。
 成長の様子は,各校のホームページでも紹介されている。
<全国発芽マップ関係リンク集>
http://www.hosen-hs.okayama.okayama.jp/hatugamp.html

「平衡含水率プロジェクト」
<大分県立日田林工高等学校>

http://www.hitarinko-hs.hita.oita.jp/mc/mc-pro.html

◆ 海外交流 ◆


「リアルタイムビデオトーク」
<下関市立長府中学校>

 9月13日(水)に東京(APICネット事務局)−オーストラリア、シドニー大学−長府中の間で、Cu-seemeeを利用したリアルタイムビデオトークが行われた。  オーストラリア側はシドニー大学の学生5〜6名と同教授5名、長府中は3年生選択教科「電脳通信」の20名が参加した。。
【内容】:生活習慣の違いや余暇の過ごし方などの身近な話題

「電子メールの交換」を中心とした海外との交流

<高松小学校>

 アメリカ,オーストラリア
http://takamatsu-es.takamatsu.ishikawa.jp/img/black3.conf?305,234

<西陵商業高>

http://www.nagoya-seiryo-chs.nishi.nagoya.jp/kouryuu.html
http://www.nagoya-seiryo-chs.nishi.nagoya.jp/kokusai.html

<徳島中学校>

 オーストラリアのメルボルンの小学校 (Oak Park Primary School)
http://www.tokushima-jhs.tokushima.tokushima.jp/KOKUSAI.HTML

◆ ネットワークを利用した情報(意見)の収集や発表 ◆


 電子メール,ニュースグループ等を利用して,学習で扱っている題材についていろいろな立場からの情報や意見を集めて学習活動に利用している事例。

「文化祭での戦後50年の取り組み関する意見募集」
<島根県大社町立大社中学校>

 文化祭での取り組み内容に関し意見を募集。

「水に関する調査」
<福岡教育大学附属中学校>

 身近な環境問題の一つとして水を取り上げ,様々な疑問などについての調査。

「歴史上の人物に関する調査」
<横浜市立本町小学校>

 信長,秀吉,家康について色々な人々の人物評を調査。

「ハイテク探険隊」
<小松工業高校>

 インタラクティブなWWWを利用した,ハイテク関連の疑問に対する調査。
http://www.komatsu-ths.komatsu.ishikawa.jp/ad_tech.html

「地球環境に関する意見交換」
<新居浜工業高等学校>

http://niihama-ths.niihama.ehime.jp/kankyouf.html
http://niihama-ths.niihama.ehime.jp/hantai.html

◆ その他 ◆


「インターネット版【理科の部屋】」
<福島県葛尾村立葛尾中学校>

 理科の授業で利用できるホームページへのリンクが数多く集めてられてる。
http://www.katsurao-jhs.katsurao.fukushima.jp/RIKA/index.html

「School In Network」
<東北学院中・高等学校>

 様々な教科で利用できるホームページへのリンクが集めてられている。
http://www.jhs.tohoku-gakuin.ac.jp/sch_in_net/sin.html

「神戸の玉手箱」
<神戸市立摩耶兵庫高校>

 神戸市にゆかりのある情報にリンクを張り、それらの情報を集めて生徒たちが興味のある分野について学べるデータベースの作成を試みている。
http://www.mayahyo-hs.chuo.kobe.jp/school/mayahyoj.html

「生徒会交流」

 メール等により生徒会の役員同志で交流を行っている。

<前橋第四中学校,千葉大学付属中学校>

http://www.daiyon-jhs.maebashi.gunma.jp/iinkai.html

<名古屋市立西陵商業高等学校,富山県立富山西高等学校>

http://www.nishi-hs.fuchu.toyama.jp/sc-mllst.html
 子供達が授業等で作成した作品の展示等は多くの学校で実施されている。 子供の作品に対する感想を電子メールで集め,それにより授業を組み立てている例もある。  電子メールを利用した子供達の交流が多くの学校間で実施されてる。さらに交流が深まると顔を見てみたいということで,Cu-SeeMeeの利用に発展している例もある。

◆ 教育に係わる総合的な情報 ◆


「国内におけるInternetの教育利用について」

 愛知教育大の蒲田敏之氏の教育情報ガイド
http://www.auetech.aichi-edu.ac.jp/~tkamada/int_edu.html

「なりたまの教育情報ガイド」

 山梨大学の成田雅博氏の教育情報ガイド
http://jizo.cer.yamanashi.ac.jp/narita/edudir/edudirhome.html

「教育とInternetのお部屋」

 青山学院大学情報科学研究センターの西和人氏の教育情報ガイド
http://senna.agnoc.aoyama.ac.jp/

お願い

 100校プロジェクトメーリングリストや各校のホームページから集めた情報です。この他にも,多くの実践が行われていると思います。各学校でのネットワーク利用事例がありましたら是非お知らせください。
 また,このページから直接リンクしても構わないURLについては,その旨ご連絡ください。


Last modified 27.Dec.95 by sawaki@cec.or.jp